- 前回:プランター台がようやく完成(d:id:Imamura:20140612:planterstand
)
数日出かけたりしてプランターに水をやれないとき、「水やり当番」がいいと@kina_さんにうかがった。
@yimamura ペットボトルを逆さにして挿すものだとあまり大きいボトルが使えないので、ホース式のやつがいいかもしれません。「水やり当番」という商品名のものとか。サツマイモって水あんまりやらなくていいんですか。なんか、葉っぱが茂るものは蒸散量が多そうですが…。
— kina (@kina_) 2014, 5月 15
- 給水シリーズ・エコシリーズ/ガーデニング用品 | マルハチ産業株式会社(http://www.maruhachi08.co.jp/garden/g01-02.html
)

マルハチ産業 水やり当番 M 2個セット ホワイト #3222
- メディア: Tools & Hardware
近所のホームセンターで買ってきた。1つのパッケージに2つ入っている。
水の入ったボトルからサイホンの原理で水を出すもので、最初に水を通すのにちょっとコツがいる。(コツを読むのが面倒なら次の段落へどうぞ)まずパイプ部とキャップ部を分離。パイプをボトルになるべく入れてから素早く引き抜く。うまく水が通ればボトルに入れたパイプの反対側からつつーっと水が出てくるようになる。そうしたらその水をキャップ内にためていき、いっぱいになったところでキャップ内になるべく空気が残らないよう注意しながらキャップにパイプを接続。キャップからじんわり水が出てくるようになったらOKだ。
数日間試してみたところ、ちょっと水が出すぎる=水がすぐなくなってしまうという印象だったので洗濯ばさみでパイプを細くしてみた。
さてアサガオとサツマイモはというと。
プランター台で約45センチのゲタをはかせた結果、アサガオはすぐにベランダの手すりを越えてきた。
23日、最初のつぼみがついた。
翌日、最初の一輪が咲いた。
サツマイモは相変わらず伸び方がゆっくり。
(8月1日記)
- 次回:アブラムシを農薬で殲滅(d:id:Imamura:20140708:gardening
)