洗面所の電球が切れた。よし、いよいよLED電球を買おうじゃないか。
洗面所に限らず我が家のダウンライトには、半球状の反射板が埋め込まれている。白熱電球ならばソケット側にも光が届くから、反射板の力も借りてより明るく照らすことができる。
しかるにLED電球はというと、たいていソケット側がヒートシンクなどでおおわれている。真下は明るいがソケット側に光がいかない。反射板を使って明るさを増幅するタイプのダウンライトには不向きだ。
パナソニックは白熱電球とほぼ同じ光りかたをするLED電球を出している。

パナソニック LED電球(口金直径26mm ・全光束210lm・電球20W形相当・消費電力4.4W・電球色相当) LDA4LC
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2011/10/21
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人
- この商品を含むブログ (1件) を見る
しかしこれは口金の大きさが普通のE26で、今ほしいのは小さいE17タイプ。LED電球の技術は日進月歩だから、E17でこの種のLED電球もそのうち出てくるだろう。とはいえそれを待つために今は白熱電球を買うというのはさすがに気が引ける。
今回は家中の電球を全部一気にLEDにしようという話ではない。とりあえず今買える中からベストをひとつ買って、次に電球が切れたところから順次LEDに切り換えていけばいい。そのころには別のもっといいものが出ているかもしれない。
ほしいLED電球の条件はE17タイプの口金で、電球色でなるべく光が広がって、全体の大きさが白熱電球に近いもの。いくら光が広がるといっても、光る部分が反射板から飛び出ていては意味がないからね。
日立の「LDA7L-G-E17/S」なんかは光の広がりを強調しているけれど、ソケットと光る部分の距離が大きい。これでは反射板に光があまり届かないだろう。
- 照明器具:LED電球:仕様・機能:LDA7D-G-E17/S・LDA7L-G-E17/S:日立の家電品(http://kadenfan.hitachi.co.jp/lighting/lineup/led_denkyu/spec/smallwide_type.html
)
そんなわけで今回は東芝の「LDA5L-WE17」にした。これは電球色で、光が比較的広がるタイプで、サイズが白熱電球とほぼ同じ。
- LED電球 ミニクリプトン形 5.4W 光が広がるタイプ | E-CORE[イー・コア] | ミニクリプトン形 | LED電球 | 商品紹介 | 東芝ライテック(株)(http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led_lamp/crypton/cry5.4w_wide/cry5.4w_wide.htm
)
PDFのカタログから引用した、光の広がり方と電球のサイズはこんな感じ。

- 出版社/メーカー: 東芝(TOSHIBA)
- 発売日: 2010/10/25
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 3人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これがAmazonでいま3265円。これはちょっとお高くて、楽天で送料込み2679円で買った。
【送料無料】東芝 LED電球 E17タイプ 電球色相当 (ミニクリプトン形5.4W「光が広がるタイプ」) [LDA5L-WE17]【在庫目安:お取り寄せ】 |
- このショップで売り切れたりしたとき用→楽天で「LDA5L-WE17」を検索:rakuten:LDA5L-WE17
このショップは安い代わりにカード決済ができないので銀行振り込みに。しかもこの電球は「お取り寄せ」。となると振り込みが処理されるのは月曜日で、そのあと発注になるから届くのはけっこう後だな。でも楽しみ。
次は廊下のダウンライトをLED化したい。そしてここは人感センサーつきにしたい。今あるE17のセンサーつきLED電球は横方向の広がりが小さいのしかなくて、我が家ではいまいちなのだった。

ムサシ RITEX 人センサー付LED電球 40型 【電球色】 口金直径17mm S-LED40L17
- 出版社/メーカー: ムサシ(MUSASHI)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
関連記事
- 電球が消耗品じゃなくなる日 - Imamuraの日記(d:id:Imamura:20100127:light
)
上でちょっと紹介した、白熱電球のフィラメントをそのままLEDに置き換えたようなパナソニックのLED電球の紹介記事。
- 家電-レビュー-LED電球、どれを買う?-パナソニック「EVERLEDS クリア電球タイプ LDA4LC」(http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20120110_502802.html
)
- 家電-コラム-そこが知りたい家電の新技術-消え行く白熱電球の光を残したい――パナソニックの「クリアLED電球」ができるまで(http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20120321_517093.html
)
追記:届いて実際につけてみました
- LED電球がやってきた(d:id:Imamura:20120405:LED
)