ものごとのありかたが一変したあの日から1年。私生活でも大きな変化があり、本当にあっという間の1年だった。
自分のすることが復興のじゃまにならないよう気をつけたいと、南三陸町の高台移転が進まないという夕べのNHKスペシャルを見て思った。
天災は忘れた頃にやってくる。次の大地震はいつ来てもおかしくない。備えを怠らないようにしたい。
(今後9月だけでなく3月にも防災の話題が出るようになったのは、東日本大震災で得られたもののひとつかも)
- 本棚が倒れて本なだれ
- 計画停電の町
- コンビニの棚はすかすか
- とにかく節電
関連記事
- 去年3月11日のツイート:d:id:Imamura:20110311:todaystweet
- 東北地方太平洋沖地震(の反省) - Imamuraの日記(d:id:Imamura:20110319:earthquake)
- 原発の廃棄物を10万年保管する話 - Imamuraの日記(d:id:Imamura:20110419:IntoEternity)
- ここで紹介した「地下深く永遠に〜100,000年後の安全」は13日火曜の深夜(録画予約的には水曜0時)にBS1で再放送されます
- 原発は人間社会の手に余る - Imamuraの日記(d:id:Imamura:20110729:technology)
- 311から半年、911から10年 - Imamuraの日記(d:id:Imamura:20110911:years)