最近「AutoCopy」というFirefoxアドオンを知ったわたしです。これが悪魔のように便利で地獄のように便利で接吻のように便利であって、みなさんにぜひ紹介したい。ついてはあわせて、「Paste and Go」と「Make Link」というクリップボードまわりの便利アドオンもぜひどうぞ、という話です。(ここまでリード)
文字列を選択するだけでコピーしてくれる「AutoCopy」「Copy On Select」
AutoCopy :: Firefox Add-onshttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/383- 2017年11月20日修正:Copy On Select - Firefox 向けアドオン
- https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/copy-on-select/
Firefoxで表示したページ内の文字列をコピーするとき(これを「クリップボードに入れる」ともいいます)、普通はこうします。
- 文字列を選択する
- 「Ctrl+C」や「command+C」、「編集」メニュー→「コピー」などでコピーする
ところが! AutoCopyはこの手順をひとつ減らしてくれます。つまり、文字列を選択するだけでそれをクリップボードに入れてくれるのです。
「Ctrl+C」や「command+C」でクリップボードに入れる操作はあまりによく使うぶん、手が自動的に動いている感じすらありそうです。しかしそれでもAutoCopyを使うと、手の動作がひとつ減るだけでこんなに快適なのかと実感できるでしょう。というか、自分でも最初は、文字列を選択するだけでいいのについついコピーの操作をしてしまっていました。
「あっ、この操作はいらないんだった」を何度かくり返すうち、もしかするとこれは悪魔のように便利で地獄のように…いやいやこのくらいにしておきましょう。
AutoCopyには「マウスの中ボタン(ホイールマウスではホイールの押し込み)でペースト(貼り付け)する」という機能もあります。マウスだけで文字列のコピー/ペーストを完了できて、ここも便利でしょう。
2012年6月1日追記:「AutoCopy」は「AutoCopy 2」に
「AutoCopy」は今は「AutoCopy 2」になっています。
AutoCopy 2 :: Add-ons for Firefox(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/autocopy-2/)
Google Chromeでは「Auto Copy」
2017年11月20日追記:「AutoCopy 2」は「Copy On Select」に
Firefox 57でAutoCopy 2は使えなくなり、「Copy On Select」を入れました。
- Copy On Select - Firefox 向けアドオン(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/copy-on-select/)
ワンタッチで、コピーしたURLへ移動したり文字列を検索したりできる「Paste and Go」「Multiple Paste and Go Button」
Paste and Go 3 :: Firefox Add-onshttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9133- 2017年11月20日修正:Multiple Paste and Go Button - Firefox 向けアドオン
- https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multiple-paste-and-go-button/
さて、文字列をコピーするのはどこかへペーストするためですよね。たとえばこんな目的があるでしょう。
- URLをコピーして、ブラウザのアドレスバーへペースト、移動
- 文字列をコピーして、ブラウザの検索バーへペースト、移動
この操作を細かく分けると、こうなります。
- URLや文字列をコピー
- マウスポインタをアドレスバーや検索バーへ移動、クリック
- バーにペースト
- 「Enter」キーや「return」キーを押して移動
ところが!「Paste and Go」はこの手順をふたつに減らしてくれます。つまり、クリップボード内のURLや文字列を、ワンタッチでアドレスバーや検索バーへペーストし、移動までしてくれるのです。
この操作は、アドレスバーや検索バーを右クリック→「Paste and Go」(または「貼り付けて移動/検索」)を選択、でできます。またホットキー(たとえば「command+shift+V」など)を割り当てることもできます。
おすすめなのは、ツールバーにこれらの機能を持つボタンを追加しちゃうことです。こんな感じです。
これは、「ツールバーのカスタマイズ」でできます。ツールバーのなにもない場所を右クリックすると、メニューが表示されます。ここで「カスタマイズ...」を選ぶと、ツールバーのボタンを増やしたり場所を変えたりできます。
こうやって、ツールバーに「貼り付けて移動」や「貼り付けて検索」のボタンを追加しておくのが便利でしょう。
「Paste and Go」と上の「AutoCopy」を組み合わせると、文字列を選択→ボタンをクリック、という操作だけでその文字列を検索できたりして、悪魔のように便利で…いやいやいや、このくらいにしておきます。
2012年6月1日追記:今は「PasteGo」
「Paste and Go」は最近のFirefoxでは使えず、代わりに「PasteGo」などがあります。
pastego :: Add-ons for Firefox(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/pastego/)
2017年11月20日追記:「PasteGo」は「Multiple Paste and Go Button」に
Firefox 57でPasteGoは使えなくなり、「Multiple Paste and Go Button」を入れました。URLが複数クリップボードに入っているとすべてタブとして開いてくれるそうです。すごい。
- Multiple Paste and Go Button - Firefox 向けアドオン(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multiple-paste-and-go-button/)
ページのタイトルやURL、任意の文字列を組み合わせてコピーしてくれる「Make Link」「Format Link」
Make Link :: Firefox Add-onshttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/142- 2017年11月20日修正:Format Link - Firefox 向けアドオン
- https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/format-link3/
今見ているページのタイトルとURLをどこかにコピー/ペーストしたいというとき、普通はこうします。
- ページのタイトルをコピー(たぶん一番速いのは、「ctrl+D」や「command+D」でブックマークへ追加するふりをして、入力済み、選択済みのタイトル欄をコピー、「esc」キーでブックマーク追加をキャンセルする方法でしょう→「Webページのタイトルを1秒でクリップボードに入れる方法」:d:id:Imamura:20061012:title)
- どこかにペースト
- アドレスバーをクリック
- ページのURLをコピー
- どこかにペースト
ところが!「Make Link」はこのような手順をひとつに減らしてくれるのです。
「Make Link」は、いま表示しているページの情報から任意の文字列を生成、クリップボードに入れてくれるアドオンです。
インストールして「Make Link」の設定画面を呼び出します(たとえば右クリック→「Make Link」→「設定」)。
ほいで、「新規設定」をクリックして、「名前:」にはたとえば「タイトルとURLをコピー」、「フォーマット」欄には「■%text%《改行》%url%」とか入れて「OK」とやるわけです。(疲れで文章が崩れてきた)
適当なページを表示して右クリック→「Make Link」とくると、そこに「タイトルとURLをコピー」という項目が増えているでしょう。これを選択します。
そうすると、クリップボードにはこういう文字列が入るのです。
■(表示しているページのタイトル)
http://...../(表示しているページのURL)
どうです、悪魔のように(…)便利でしょう!!!
自分の場合、たとえばこんなのを入れてます。はてなダイアリーを書くのに重宝しています。
- 名前:「ブックマーク数表示」(これを選ぶと、いま表示しているページのブックマーク数を表示するはてな記法がコピーされる)
[%URL%:bookmark]
これをHTMLで書くと<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/%URL%" class="http-bookmark" target="_blank"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/%URL%" alt="" class="http-bookmark"></a>
表示結果は
- 名前:「タイトル+URL+ブックマーク数」(これを選ぶと、いま表示しているページのタイトルとURL、ブックマーク数を表示するはてなの定義リスト記法がコピーされる)
:%text%[%URL%:bookmark]:%URL%
これをHTMLで書くと<dl> <dt>%text%<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/%URL%" class="http-bookmark" target="_blank"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/%URL%" alt="" class="http-bookmark"></a></dt> <dd><a href="%URL%" target="_blank">%URL%</a></dd> </dl>
表示結果は(この記事の例)
- Firefoxのコピー/ペーストまわりを便利にするアドオン「AutoCopy」「Paste and Go」「Make Link」 - Imamuraの日記
- http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20090601/firefox
- 名前:「引用タグ作成」(文字列を選択してこれを選ぶと、はてな式の引用にブックマーク数をつけた記法がコピーされる)
>%URL%:title=%TITLE%:bookmark>
%text_n%
<<
これをHTMLで書くと<blockquote title="%TITLE%" cite="%URL%"> <p>%text_n%</p> <cite><a href="%URL%" target="_blank">%TITLE%</a><a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/%URL%" class="http-bookmark" target="_blank"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/%URL%" alt="" class="http-bookmark"></a></cite></blockquote>
表示結果は(上の行の一部を選択した例)
文字列を選択してこれを選ぶと、はてな式の引用にブックマーク数をつけた記法がコピーされる
Firefoxのコピー/ペーストまわりを便利にするアドオン「AutoCopy」「Paste and Go」「Make Link」 - Imamuraの日記
いかがでしょう。あなたのアイデア次第でもっと便利に!(と書いてあるときは、書き手がもっと便利なアイデアを出せなかったものと思ってまず間違いありません)
追記:Make Linkのカスタマイズの参考になるページ
- Make Link Help - Defining Link Types(http://nplll.com/assets/2009/01/13_02_manual.html)
- 選択範囲内の改行をスペースではなく改行としてコピーしたいときは「%text%」の代わりに「%text_n%」や「%text_br%」を使う
- Firefoxアドオン「Make Link」を使うときに覚えておきたい3つのモード | Webトピッ(http://www.webtopi.net/2012/07/firefoxmake-link3.html)
- プロファイルとprefs.jsの再構築 Firefoxは情弱のたしなみ(http://higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-16.html)
- Make Linkの設定をバックアップするには「prefs.js」内の「net.soylentred.makelink」のあたりを探す
Google Chromeでは「Create Link」
- Create Link - Chrome ウェブストア(https://chrome.google.com/webstore/detail/create-link/gcmghdmnkfdbncmnmlkkglmnnhagajbm)
そのほかのブラウザではブックマークレットで
- Make Linkを1クリックにしたらFirefox以外でも便利なMake Linkになった(d:id:Imamura:20140826:makelink)
2017年11月20日追記:「Make Link」は「Format Link」に
Firefox 57でMake Linkは使えなくなり、「Format Link」を入れました。書式がちょっと変更になって、たとえば「%title%」は「{{title}}」と書きます。設定画面の最下部にある「Create Submenu」はオンにするのが便利。FirefoxやChrome以外のブラウザ、たとえばMacのSafariでは上の「そのほかのブラウザでは」の記事(d:id:Imamura:20140826:makelink)をどうぞ。
- Format Link - Firefox 向けアドオン(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/format-link3/)
クリップボードの履歴をさかのぼるソフトがあるともっと便利
さて、Firefoxのクリップボードまわりを便利にする3つのアドオンを紹介してきました。
ここでぜひインストールしておきたいのが、クリップボードの履歴をとっておいて、以前コピーした内容をもう一度呼び出せるようなソフトです。
WindowsもMacも、クリップボードに入れられる内容はひとつだけ。しかも新たにコピーすると、クリップボードの内容は置き換えられ、さっきコピーした内容を呼び戻すことはできません。
そこを解消するソフトがいろいろ出ています。
たとえばMacでは、わたしは「KoolClip」というソフトを重宝しています。機能は単純ですが動作は確実です。(最近のMac事情については記事末尾をご覧ください)
Welcome to Kudang Technologieshttp://www.kudang.com/koolclip/welcome.html
Windowsだと、たとえば「Charu3」はクリップボードの履歴をとっておく機能があります。
- KeiziWeb ver 4.3
- http://keiziweb.com/software.html
このソフトはほかにもいろいろな機能があるぶん、クリップボードの内容をさかのぼりたいとき「KoopClip」のようにホットキー一発というわけにはいかないようです。そういうソフトがあったら教えてください。
2012年6月1日追記:最近のMacでは「Pasteboard Recorder」
「Koolclip」はIntelMacではRosettaがないと動きません。Rosettaは最近のOS Xには入らなくなり、起動できなくなってしまいました。
これと同じような、必要かつ十分な機能だけのソフトは見つけられず、今は「Pasteboard Recorder」を使っています。
Pasteboard Recorder 3E(http://tg.tmiz.net/softwares/pr3e/index-j.html)- Pasteboard Recorder 3E を Mac App Store で(https://itunes.apple.com/jp/app/pasteboard-recorder-3e/id449944557?mt=12)
ポイントは「起動項目」に入れるのはこのアプリケーションではないこと。このアプリで保存した、クリップボードのデータファイルを「起動項目」に入れておきます。起動時にファイルをダブルクリックするのと同じことになり、前回電源を切るまでのクリップボードの内容を引き継ぐことができます。
2017年6月1日追記:今は「Clipy」を使っています
Pasteboard Recorderは2011年以降更新されておらず、最近は「Clipy」を使っています。
- Clipy - Clipboard extension app for Mac OS X(https://clipy-app.com/)
- クリップボード拡張Macアプリ「Clipy」を公開しました - Qiita(http://qiita.com/econa77/items/1848bf3fdfb7127ca9b8)
Clipyのクリップボード履歴のメニューは[command]+[option]+[V]で出るようにしています。