きになる新刊をメモしていたら、とてもたくさんになってしまった。いったん放出〜。
『春のめざめ』(イワン・シメリョフ原作/アレクサンドル・ペトロフ脚本・監督)
油絵が動くアニメ「春のめざめ」の絵本。

- 作者: スタジオジブリ
- 出版社/メーカー: スタジオジブリ
- 発売日: 2007/03
- メディア: 大型本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
『渋谷の考現学』(鈴木健司・文/坂井信彦・写真)
「考現学」というタイトルは見過ごせない。NHK出版のサイトでの連載を書籍化したとのこと。
- 元サイト「NHK出版 - 渋谷の考現学」
バックナンバーは読めないのか。面白ければ買われるだろうから、サービスしてもいいかもしれない。いやでもこういうバランスは難しい。バックナンバーを非公開にするのもアリかも。どっちなんだ。わからない。

- 作者: 鈴木健司,坂井信彦
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 2007/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
『障害とは何か―ディスアビリティの社会理論に向けて』(星加良司)
「社会現象として障害を捉える立場から、障害を社会的に生成・構築されたある種の不利や困難として描くという大テーマに正面から向き合った精緻かつ誠実な探求」とのこと。『累犯障害者−獄の中の不条理』(山本譲司・ISBN:4103029315)や『自閉症裁判−レッサーパンダ帽男の「罪と罰」』(佐藤幹夫・ISBN:4896918983)といった、障碍者と犯罪についてのルポから発展して興味がある。

- 作者: 星加良司
- 出版社/メーカー: 生活書院
- 発売日: 2007/03/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
『ゲーム的リアリズムの誕生−動物化するポストモダン2』(東浩紀)
『動物化するポストモダン』(ISBN:4061495755)の続編。講談社現代新書。

ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 (講談社現代新書)
- 作者: 東浩紀
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/03/16
- メディア: 新書
- 購入: 34人 クリック: 461回
- この商品を含むブログ (462件) を見る
『東京エデン』(内山英明)
内山英明は、『JAPAN UNDERGROUND』シリーズの人。『東京デーモン』の続編。

- 作者: 内山英明
- 出版社/メーカー: アスペクト
- 発売日: 2007/03/01
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
『失言から見た政治家の品格』(牧野武文)
これは面白そうなテーマ。発言時と今では考え方が変わっているかも、という可能性も考えつつ。

- 作者: 牧野武文
- 出版社/メーカー: インフォレスト
- 発売日: 2007/03
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
『蛙男商会の本』(FROGMAN)
蛙男商会の面白さは、言葉よりも実際に見てみるのが一番だと思う。以下すべてYouTubeから。
- 「ザ・フロッグマンショー 秘密結社 鷹の爪 #01 Aパート」
- 「ザ・フロッグマンショー 秘密結社 鷹の爪 #01 Bパート」
- 「ザ・フロッグマンショー 古墳ギャルのコフィー #01 Aパート」
- 「ザ・フロッグマンショー 古墳ギャルのコフィー #01 Bパート」
- 「『蛙男商会の本のDVD』ダイジェスト映像」
- 「『鷹の爪団』劇場版マナー動画」
- 「蛙男商会」(NEWS23で採り上げられたときの映像)

- 作者: FROGMAN(蛙男商会)
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/03/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
『世界ノ夜景 (地球の歩き方)』(丸々もとお・文/丸田あつし・写真)
夜景好きにはたまらない感じ。

- 作者: 丸々もとお,丸田あつし
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2007/03/10
- メディア: 大型本
- 購入: 3人 クリック: 155回
- この商品を含むブログ (12件) を見る