オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

「国立天文台、天体シミュレーター&プラネタリウムソフト『Mitaka』を公開」(窓の杜・05/02/07付)

Mitaka」という名前は、国立天文台三鷹市にあることにかけているのだろう。天体シミュレーターというと「Celestia」(英語)と「太陽系シミュレータースタジオ」がすでにある。

実は使ったことがあるのは「Celestia」だけなのだが、時間の進み方を変えたり、惑星の軌道を表示させたり、ISSから地球を見たりできてなかなか面白い。

一方プラネタリウムソフトといえば、「つるちゃんのプラネタリウム」や「Stella Theater」がある。

「つるちゃん〜」は固定画面でのクオリティが高く、「Stella Theater」は星空をぐりぐりと動かせるのが特徴。