【元記事:行方不明の文庫本たち:d:id:manpukuya:20040811:books
】
引っ越し後、文庫本を本棚に入れたとき、気に入っている本に限って抜けていることに気がついた。
- 果しなき流れの果に(小松左京・角川文庫)
ISBN:4041308062。小松左京の中で一番のお気に入り。生頼範義の表紙がとてもかっこよかったのだが、もちろん絶版。先日ハルキ文庫版(ISBN:489456369X)を買い直したら840円だった。ずいぶん高くなってしまったものだ。
- 虚航船団(筒井康隆・新潮文庫)
- ISBN:4101171270。ハードカバーも持っているが、筒井の中では一番好きな本だけに、文庫棚の筒井エリアにこれがないのは寂しい。
- 算私語録(安野光雅・朝日文庫)
- ISBN:4022603100。算数や数学についての短文エッセイが345編。これも絶版のようで、「その2」「その3」も含めた傑作選『新編 算私語録』(ISBN:402264253X)が出ている。
- 彼らの流儀(沢木耕太郎・新潮文庫)
- ISBN:4101235120。市井の人々について、優しいまなざしで淡々と書いた文章が33編。
好きな本だけ、別のところにしまったのだろうか。思い出せない。
コメント
id:rover『ああ、それありますね、絶対あるはずだと思ってた本がいくら探しても出てこない時。捨てるわけもないのに、不思議です。ないとわかった瞬間に読みたい気持ちが倍増しちゃうので精神安定上、よろしくないんだよなあ。』
id:catalonia『「果しなき流れの果に」のハヤカワ文庫JA版はもう古本屋ではないのかな。http://www.sary.net/catalog/catalog/product_info.php/cPath/44_193/products_id/18350』