ここまで大胆なシステム変更も検討するとは、はてなは本当にすごいと思う。でも。
キーワードの存続に賛成/反対というモデレーションは、「自分にとって必要かどうか」を基準に投票されてしまう危惧がある。つまり「キーワードの編集」にチェックするのと同じ感覚で「反対」投票されるのではないか。
また、しきい値によるリンク/非リンクの設定は、精度に不安がある。
キーワードの存在そのものを許すかどうかではなく、自分の日記がそのキーワードへリンクするかどうかが、ユーザーにとっては重要なのだと思う。であれば、自分の日記からキーワードへリンクするかどうかを、細かくコントロールできればそれですむのではないか。
ということで、「キーワードの編集」機能の強化を改めて要望したい。
(ただしこれは、キーワードの説明文が下線だらけになることを考慮していない。それはそれで面白いと個人的には思うが、不快に思うユーザーもいるだろう)
そのほか、細かいことについて。
- 名詞以外のキーワード登録については、現行のルールに違反している「_| ̄|○」や「オンドゥルルラギッタンディスカー」といったキーワードが、ユーザーによって削除されることなく残っているという実情に沿うことになる点ではいいと思う。けど本当にどんなキーワードでも作れるとなると混乱が大きくなるだろうから、何らかの歯止めが必要だろう(百科事典的な説明をできるかどうか、など)。
- 「削除予定キーワード」がなくなると、登録や編集はしていないが気に入っていた、というキーワードが、いつの間にか削除されていることがありそうで心配。
- 各ユーザーが登録したキーワードを一覧できるのは、とてもありがたい。なにしろ自分はたくさん登録している上に、その記録を取っていないから。
もし名詞限定ルールが緩和されるなら、キーワードとして有用だけれどルールには違反している、というモニョモニョ感がなくなってヨイといいたいのでした。』