- http://d.hatena.ne.jp/lorelei/20070808
今日のブックマーク
- 10:29:36 Y''not Report Revival: 息抜き(3)
http://reikoyamamoto.blogzine.jp/ynot/2007/08/3_f4de.html
読む 理系サブカル 暑がりの亀が『前田建設ファンタジー営業部NEO』を紹介。楽しい。 - 11:58:00 YouTube - ねこ鍋
http://jp.youtube.com/watch?v=QVSGRwqgvl0
動物 可愛すぎて死ぬ。 - 12:18:21 Tete - メカ・美少女・パロディ - DAICON FILM
http://d.hatena.ne.jp/Tete/20070808#1186506118
アニメ すばらしい。そしてすばらしい。 - 13:57:39 再現 南京戦 - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/asin/4794216165
読む 社会 資料をもとに「再現」している由。 - 16:24:21 Internet Explorer の文字のサイズ設定が変更されてしまう現象について
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;242984
コンピュータ Outlook依存の話。 - 17:20:28 The Great Happiness Space Documentary 2006
http://video.google.com/videoplay?docid=-6186147595582048109
社会 労働 ホストについてのドキュメンタリー。 - 17:35:30 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 教師を悩ませる「困った親たち」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/4081.html
子供 教育 教師が「教育サービスの提供者」として扱われるようになった、という指摘など。なるほど、「サービス」かー。
Macの新しいキーボードはcommandキーに「command」と書いてある!
(「新しいiMac、キーボード、そしてMac mini」からタイトル変更)
新しいiMac
iMacが新しくなって、純白のボディからアルミを強調したデザインになった。
モニタと一体化している本体はさらに薄くなった。数字ではあまり変わらなくても、机に置くとだいぶ印象が変わりそう。
- iMacと新キーボードの実機写真集:「新iMac (4代目) 実機ギャラリー - Engadget Japanese」
新しいキーボード
新しいキーボードも台座部分はアルミだけれど、キーそのものはMacBookと同じ素材、同じ機構のように見える。MacBookのキーボードは悪くはないものの、すごくいいかというとちょっと難しい。進化のような退化のような、ちょっともやもやした気分。
あっ、キーボードの拡大図をよく見ると、[command]キーにちゃんと「command」と書いてあるぅ〜!
今回のキーボードについて、[command]キーからアップルマークが消えたことにふれているブログを複数見かけた。多くは、アップルマークが消えたのは、シンプルなデザインを至上とするスティーブ・ジョブズの差し金か、といった論調。
でもこのデザイン変更の目的は、「アップルマークを消すこと」ではなく「『command』と刻印すること」なんじゃないだろうか。
初めてMacを使う人は絶対に、まずここで詰まると思うのだ。「コマンドキーを押しながら…」と言われて「それはどこにありますか」と答えるやり取り。
一度知ればもう二度と迷わないから、Macを少しでも「使った」といえるようになれば、それを知らなかったことすら忘れてしまうかもしれない。
でも最初は誰も知らないはずなのだ。このリンゴや井げたのマークがついたキーの名前が「command」キーであることを。
なぜMacは、commandキーに「command」と刻印しないのはどうしてだぜ?
![]()
新しいMac mini
そしてそして、なんとMac miniも新しくなった。Mac ProやiMacと比べて、なんとなく影が薄い感じだったけれど、アップルはまだMac miniを見捨ててなかったんだ。よかったよかった。
(PowerMac G4 Cubeが不具合連発のあげく、すぐ消えてしまったことを消費者はなかなか忘れない)
Mac miniはずっと前からけっこう気になってはいた。
2005年1月の日記から。
Mac miniは、「iMacは安いけれどモニタがあるのがね」「G4 Cubeは小さいけれどいいお値段だし」と思ってきた向きには最高の製品だ。ファンレスではないようだが、静かだったら買ってしまおうかな。
「アップル、1月29日からMac miniを国内販売」(ITmedia・05/01/12)
![]()
続いて、2006年5月の日記から。
Macならではのことをしたいわけではないけれど、なんだかMacを欲しくなってきている。ブラウザとメーラーを使えれば、とりあえず不便はないだろう。あんなアプリやこんなアプリはWindowsにしかないが、まあそこは慣れかなーと思うことにして。
(中略)
買うなら小さいMac mini。せっかくだから速いCore Duoモデルにして、メモリは最大、でもHDDはほどほどでもいいか。それだと13万円弱といったところかな。
(中略)
あーなんか本当に買ってしまいそうでいけない。これはいけない。いけません。
なーんかMacが欲しいかも
![]()
その後Core 2 Duoという新しいCPUを積んだMacBookが出たりして、Mac miniにCore 2 Duoモデルが出たら買っちゃうかも、とかなんとか言っているうちに例の「StartMac 体験モニター」に当たってMacBookをいただいてしまったのだった。でもいいよね、Mac mini。
Windowsしか知らないあなた、Macはとてもいいですよ。Macintoshというコンピュータは、OS Xになってもつくづく「うれしいパソコン」だ
から、ここらでぜひ、新しいコンピュータ体験をしてみてください。
Windowsを使えないとどうしても…という方には、実用的なエミュレータ「Parallels Desktop」があります。ちょっとお値段が…という方は英語版なら1万円程度。いかがでしょうか。
- 関連記事:「それParallelsでできるよ」(d:id:Imamura:20070317:mac_win)
Ad[es]の、ここが困った
いま私のAdvanced/W-ZERO3[es]は、メール着信などでバイブ機能が働き始めたら最後、リセットするまで振動し続けるようになってます。
すぐに返事を書こうとすると、ぶるぶる震えている本体を持って入力することになって、血行がよくなって血液がサラサラになって背筋が伸びて性格が明るくなって歯が白くなってキラーンと光るようになってモテモテになってしまいます。困ります。一部うそです。
直前にインストールしたなにかが悪いのか、どこかの設定がなにかなのか、わかりません。
困ってます。困った困った。
明日また調べてみます。震えが止まらないとなるとリセットしなくちゃならなくて、起動に1〜2分待たされるのがイヤハヤなんとも。
8月10日追記:解決しました
メール着信時の震えが止まらない、アル中的症状は解決できました。
「スタート」→「設定」→「電話」→[呼出]タブ→「呼出時間」で、「ライトメール着信」「メール着信」とも「再生回数」が[1回]だったのを、[2秒間]に変更したら震えが止まるようになりました。
どちらの「バイブ」設定とも、「パターン3」(ずっと震え続ける)だったことも関係しているのかもしれませんが、今はもう検証する生命力がありません。
とりあえずこれで退院して、様子を見てみます。
同日追記:上は間違っていたみたい
バックアップからの書き戻しのあと、上記の通りに設定したにもかかわらず震え続けています。
ほかの原因を探します。すいません。
今夜からBS1で3夜連続「シリーズ 50年後の未来」と「シリーズ ニュルンベルク裁判」
ドキュメンタリードラマ ニュルンベルク裁判
晴れ
- 2007年8月8日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2007/08/08