- 17:30:47 CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 重要なのは失敗しないことではなく、意味のある失敗をすることだ
http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_0d13.html
mac アップルとマイクロソフトの失敗製品の比較。好対照な「失敗」ぶり。 - 17:32:07 レジデント初期研修用資料: 神奈川県の現状
http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2007/03/post_475.html
健康 神奈川の産科の現状。医療の現場からの報告は、いつも想像を上回る。
「はてなアンテナ欲しい!」
日記にエイプリルフールにちなんだ嘘の内容の日記を書いてください。
はてなアンテナ欲しい!とは - はてなダイアリー![]()
えーとえーと、「はてなアンテナ欲しくない! まんじゅう怖い! おまえの母ちゃん出べそ!」
毎日エイプリルフールのすすめ
【元記事:毎日エイプリルフールのすすめ:d:id:manpukuya:20070401:aprilfool
】
もし毎日がエイプリルフールだったら。
いつもなにを読むにもなにを聞くにも、「いやいやそれはエイプリルフールかもしれないし」と気をつけることになる。
そうなれば、自分を含めて人々のメディアリテラシーが上がったり、振り込め詐欺の被害が減ったりして、いい世の中になりそうだ。
「オレオレ、オレだよ! お金振り込んでよ!」「しげるったら今日もエイプリルフールかい? 電話切るよ」
「あなたが利用したエロサイトの料金を払って下さい」「おお、エイプリルフールですか、お疲れさまです」
そば屋さんは「今出るところです。本当に本当、本当に今出るところですったら!」と言わなければ信用してもらえない。
深夜の通販番組は「※これは個人の感想であり、効果には個人差があります」とかわざわざテロップを出さなくてもよくなる。
政治家はというと…「詳細に検討し、やるべきことをきちんとやっていきたい」という言い方自体は変えなくていいのか。いいな。
(ここで、「そんな世の中になったら、なにを信頼したらいいのかわからなくなって困る」と考えたあなた。あなたがいま信頼しているものについて、その根拠を改めて考えてみるといいと思います)
曇り
- 2007年4月1日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2007/04/01