- 09:30:08 本を殺す出版ビジネス、活かす出版ビジネス : Hotwired
http://hotwired.goo.ne.jp/original/sakai/051101/index.html
出版 - 11:37:08 GENDAI NET - なぜメガネっ娘がウケるのか?
http://gendai.net/contents.asp?c=051&id=16308
社会 「メガネ姿を披露しただけで、ネット世界の住人は「萌え〜」とウヒャウヒャ書き込む始末」ウヒャウヒャ… - 14:35:34 窓の杜 - 【NEWS】2つのテキストを比較して異なる部分を文字単位で色分け表示「ちゃうちゃう!」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/07/chawchaw.html
コンピュータ 「Rekisa」よりいいかも? - 17:27:06 Latest topics > 消費者ではなく生産者を食い物にするビジネス - outsider reflex
http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom.cgi/topics/2005-11-03_business.htm
出版 食い物にしているのかなー。金のかかる趣味と考えるとどうだろう。 - 18:32:13 Amazon.co.jp:関東周辺見学の達人―工場、ミュージアム、体験施設…ベストカー情報版: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063171523
読む - 18:32:48 Amazon.co.jp:工場見学ガイド 食品工場で学ぶ遊ぶ 関東編B&Tブックス: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4526044741
読む - 19:00:29 米Amazon.comがオンライン書籍販売の新プログラム,「必要なページだけ購入可能」:IT Pro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20051104/223985/
出版 web コンパクトによくまとまっている記事。 - 19:01:36 shibataism - いつも本気なアマゾン
http://d.hatena.ne.jp/shibataism/20051104/1131135044
出版 web Amazonが書籍の一部を切り売りすることの考察 - 19:16:04 はてな アドバイスをお願い致します。安月給で働き続けてはや数年、ようやく100万円の貯金が出来ました。これをもとに、今後は今よりも速いペースで貯蓄を・・
http://www.hatena.ne.jp/1131412392
生活 効率よくお金を増やすこと。 - 23:24:44 gobbledygook - 神谷バー2.0
http://d.hatena.ne.jp/adramine/20051108/1131430686
よろしくお願いします。
「下流」と「下層」
社会階層の分類で、「上流」「中流」という言葉は普通に使われていても「下流」は今までなじみがなかったな、と思って書いたのがd:id:Imamura:20051104:karyuuの「余談」だったけれど、そうかそうか、今までは「下層」という言葉が使われてきたんだ。
ん? でも「上層」「中層」ともあまり言わない気がするぞ。今までは、言葉としては「上流」「中流」「下層」という3段階でなじんできたのだろうか。
単行本が百巻越えしているマンガ3本といえば?
『こち亀』(ATOK一発変換)と『ゴルゴ13』は多くの人が思い浮かべるでしょうが、もう一本は? 『美味しんぼ』(ATOK一発変換)かと思ったらいま92巻だそうで違いました。
正解はこの記事にあるンだッ!→「長期連載マンガを検証する | Excite エキサイト : ニュース」
本の「発売日」が一定しない理由
上の記事では、4つの理由が挙げられています。
- 発売日=取次搬入日(≠書店での発売日)
- 発売日=公式発売日(=この日まで売ってはダメ)
- 「×日」レベルまで決まっていない(上旬、中旬とか)
- 上記の折衷、「×日ごろ」
この日記でも、自分が担当した書誌の発売をご案内する際、「×日ごろから順次、書店さんに並ぶでしょう」といった、あいまいな書き方をよくしています。取次搬入日は決まっているけれど、それが即、全国の書店さんで一斉に発売される日ではないことがわかっているからです。また、「×日」も取次搬入日の1〜2日後をお知らせすることが多いです。つまり上でいう4番ですね。こればかりは、現状の流通ではいかんともしがたくどうもすみません。
大平さん、日本イノベーター大賞優秀賞を受賞
日経ビジネスの11月7日号によると、日経BP社主催の「第4回日本イノベーター大賞」で、メガスターの大平貴之さんが優秀賞を受賞したそうです。おめでとうございます。
晴れ
- 2005年11月8日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2005/11/08