今日のブックマーク
- 11:01:06 実体は劣化した「アポロ」、米国の有人月探査計画(2) - nikkeibp.jp - 製造
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/404453
宇宙 - 16:07:08 Dcublog: D3座談会:出版社のブログ利用
http://blog.dcube.co.jp/archives/2005/10/d3.html
出版 単なる便利なCMSという以上の使い方、たとえば版元間でトラックバックするとか、を思いつこう - 18:17:50 TOPICS(明治大学:明治大学特別功労賞贈呈式 記念イベント)「映画界の異才・岡本喜八」
http://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics050907.html
映画 10/25 - 18:18:40 TOPICS(明治大学:岡本喜八 特別展 開催中!)
http://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics051021.html
映画 10/29まで、など複数個所で - 18:48:04 第2回社会人・学生コラボ「宇宙開発は必要ですか?」
http://www.yurisnight.jp/collabo/
宇宙 11/20・日本科学未来館にてディベートとディスカッション - 18:49:05 平成17年度 宇宙開発品質保証シンポジウム・信頼性を大切にする意味!
http://www.jsfws.info/jaxa-sma/spacequality/
宇宙 11/22国立オリンピック記念青少年総合センター(代々木)にて - 18:49:48 科学技術インタープリター養成プログラム
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/STITP/
メガスター 東大の授業に大平さんが。
そんなアイデアにつられクマー!
idea:6785はきわめて真面目なはてなアイデアなのだが…「ソーシャルブックマー」「はてなダイアリーガイ」はつい笑ってしまった。
やあ、ボクははてなダイアリーガイだよ!
東大のキューブサット「XI-V」、明日打ち上げ予定
東大の学生たちが作った一辺10cmの超小型人工衛星、キューブサットの「XI-V(サイ・ファイブ)」が、何度も延期の憂き目にあいつつ、今度こそ打ち上げられるようです。
XI-Vは、2003年6月30日に東工大のキューブサット「Cute-I」とともに打ち上げられた「XI-IV(サイ・フォー)」の姉妹機で、新型のカメラや太陽電池の性能試験を行うとのこと。
また今回は、主衛星のおまけで打ち上げられる「ピギーバック衛星」からさらに放出される、いわば「孫衛星」になるという珍しい方式だそうだ。
スケジュールは以下の通り。
打ち上げ関連
ロケット打ち上げ予定時刻 2005/10/27 15:52:26[JST] XI-V分離予定時刻 2005/10/27 17:37:26[JST] 初めての日本上空通過予定時刻 2005/10/27 21:09:45[JST] ![]()
ただし今回はロシアへ行く人がいないため、『キューブサット物語』(ISBN:4767803993)で描かれた初回打ち上げの時のような、チャットによる生中継はない由。
それでも、XI-Vからの電波を受信するための情報などは提供されており、世界のアマチュア無線家は「初キャッチ」を狙っているのだそうだ。
- 「ISSL Ground Station」:東大キューブサットを作っている中須賀研究室の地上局サイト。衛星に関する情報はここから得られる
5回目の正直で打ち上げられるか、そして無事宇宙から電波を送ってくるか、楽しみ楽しみ。
関連リンク
- 「東京大学 CubeSat プロジェクト」:公式サイト
- 「この日記からキューブサット関連記事をまとめ読み」
以下追記
当日は、テキストによる実況ページもあり。
→http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/cubesat/mission/Vlaunch/live/index.html
ESAによるストリーミング中継もあるようだけれど、このURLは非公開かな?→さらに追記:「川島レイのレイランド Reiland: XI-V、明日打ち上げ」で紹介されている。公開しちゃっていいようだ。ESAによるストリーミング中継のURLは以下。
曇り
- 2005年10月26日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2005/10/26