Amazonの在庫情報を常時監視するソフト
- 「“Amazon”でねらった商品が注文可能になるとメールや自動注文ができるソフト」(窓の杜・05/10/11付)
「アマゾン・アラート」というこれ、Amazonで品切れの商品のステータスを監視し、「24時間以内に出荷」になったら知らせてくれるというもの。
出版社の人間としては逆に、品切れになった時にも知らせてくれる機能がぜひほしい。無理を承知で欲を言えば、おもなネット書店の在庫状況を確認して、品切れになったら知らせてくれるような…でもそれはこのソフトがするべきことではないですねハイ。
あと、「状態の変化をメールでも受け取れる」とのことだが、その際に送信用として設定できるメールサーバは「認証なしのSMTPサーバ」のみとのこと。今どき、そんなのんきなSMTPサーバがネット上にあるだろうか。そのようなSMTPサーバは、すぐにSPAM送信の踏み台に使われてしまうだろう。POP before SMTPのSMTPサーバに対しては、「別途メールソフトを起動して定期的に受信するようにしてください」。うーん、それも非現実的だ。自分の環境では(中略)で使えたが、普通の個人が現在の仕様でメール通知機能を使うには、ローカルにメールサーバを立てるしかなさそうだ。しかしそれは大変だ。認証つきのSMTPサーバを使えるよう、ぜひがんばってほしい。
メールサーバを立てる一例
- 「Personal mail Server(Windows95/98/Me/インターネット&通信)」:Windowsで動くフリーのメールサーバー
- 「はむらび’S ROOM For Personal Mail Server」:上記ソフトの作者による解説ページ
今日の「大丈夫じゃない。」@DTI
みんなが小西真奈美の「今日の大丈夫。」を見たがるもんだから、DTIのサイトは今まともに閲覧できなくなっている。
DTIにある自分のアカウントの設定をちょっと変えたいのだが、ちっともつながらない。まったくかんべんしてもらいたい! そんなに小西真奈美が好きなのかー! 好きなんだー!
- どういうこと?→「DTIのイメージキャラクターに小西真奈美を起用。Webシネマや新CMを公開」(Broadband Watch・05/09/27付)
コメント
id:adramine『
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
∨)
((
(;´Д`) スミマセンスミマセン
( 八)
〉 〉
ヾ
(´Д`;)、 コノトオリデス
ノノZ乙』id:manpukuya『でも明日も見に行くってやつですね。ふふふ…。』
ドキュメンタリー映画「ダーウィンの悪夢」上映会
「グローバル化と奈落の夢」と題したイベントが、明日開催される。上映される映画「ダーウィンの悪夢」の概要は以下。
主催:21世紀COE史資料ハブ地域文化研究拠点 21世紀地域文化研究班
- 『Darwin's Nightmare』概要紹介
- 生態系の宝庫で「ダーウィンの箱庭」と呼ばれたビクトリア湖、そこに巨大な肉食魚が放たれたことから状況は一変、この魚を加工輸出する工場ができ、あたりの住民の生活は崩壊する。アルコールに浸る男たち、広がる売春とエイズ、粗悪なドラッグによって道に眠る子どもたち。魚を運ぶロシアの輸送機、往路には武器を運んでくるのか…。工場の国際競争力を称賛するEUのミッション。なすすべもないタンザニア政府…グローバリゼーションの奈落を深海の悪夢のように描くドキュメンタリー。(公式HP→http://www.hubertsauper.com/)
![]()
ネタ元は、森山和道さんの日記(05/10/12付)。ここから柳下毅一郎さんのmixi日記へリンクしているのだけれど、ここには「もはや映画としてどうこうというレベルではないのです。ともかく、写っている現実が凄すぎる。もはや『地獄』としか呼びようがないです」とある。これはぜひ観たい。場所は…うおー外語大。武蔵境から西武多摩川線。遠いなー。でも行きたい。
追記:結局行った。感想はd:id:Imamura:20051015:darwinに。
曇り
- 2005年10月13日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2005/10/13
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
∨)
((
(;´Д`) スミマセンスミマセン
( 八)
〉 〉
ヾ
(´Д`;)、 コノトオリデス
ノノZ乙』