今晩0時、教育テレビの「サイエンスZERO」に「はやぶさ」登場
今晩、0:00から0:45です。実はこれは再放送で、私は先週の本放送を見ました。計画の概要、なにがすごいのか、などがコンパクトにまとめられていて、とても勉強になりました。
一般の人の名前がたくさん書かれているターゲットマーカーの話が出なかったのは、名前を載せてもらった一般市民としてはちょっと残念。
関連記事(松浦晋也さんのココログから)
- 「松浦晋也のL/D: 「はやぶさ」の話を聞く」…このときは、ローゲインアンテナでの通信速度が「8bps」というのが一番の衝撃でした。8Mbpsでも8kbpsでもありません。8bpsです。
- 「松浦晋也のL/D: 四十九日を行い、矢野さんと対談する」…小惑星「イトカワ」の大きさとランドマークタワーとの対比。
東京トンネリックス
「首都高速中央環状新宿線地底工事現場目撃計画」。10月14日(金)と15日(土)。公式サイトは、東京ジオサイトプロジェクトにとても似たテイスト。チェックチェック。
- 関連記事:「土工協主催の『100万人の市民現場見学会』に参加」(d:id:Imamura:20050604:dokokyo)
- 追記:当日のレポート→d:id:manpukuya:20051014)
コメント
id:yms-zun『「行きたい!!」と思うより先に「トンヌラ」とか思い出してしまいました。』
id:manpukuya『トンヌラか……。どうも パッとしないトンネルだな。』
画像管理ソフト「Picasa」が日本語化
使い勝手がよい画像管理ソフト「Picasa」が日本語化された。今まで日本語のフォルダ名やファイル名は文字化けしていたのでこれは嬉しい。さっそくインストール。
ん? フォルダ名の一部が切れているものがあるな。これはなんだろう。
関連記事
- 「画像管理ソフト『Picasa』がいい感じ」(d:id:Imamura:20050825:picasa)
- 「グーグル、無償画像管理編集ソフト『Picasa2』日本語版」(デジカメWatch・05/09/20付)
曇り
- 2005年9月20日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2005/09/20