立体Expo(立体映像産業展2004)
宇宙作家クラブpresents「ロケットまつり3」@ロフトプラスワン
今回も満員の大盛況で、ありがとうございました。次回は来年2月ごろの予定、とアナウンスされました。
ゲストの林紀幸さんはペンシルロケットを何本もご持参。いきなりのロケット登場にどよめく場内。そのほか、あんなビデオやこんな資料まで、「ここだけの話」が盛りだくさんだった。
林さんのお話は、現場の空気や感触を最大限重視するという点で、きわめて一貫していた。なにごとも机の上で考えた通り、設計した通りにはいかないもので、それを少しでも成功に近づけるためには現場を知ることが重要、といった具合。自分に引き寄せて、いろいろと考えることのできるいい話をたくさん聞けた。
下は言及リスト。適当に増えていく予定。
- d:id:bullet:20041113#p2
- d:id:ki-yu:20041113
- d:id:hidea:20041113#p1(写真あり)
- d:id:yms-zun:20041114#rocket3
- d:id:adramine:20041114#1100385212
- d:id:usui_soup:20041114#p1
- ロフトプラスワンの壇上で絶句する(松浦晋也のL/D)
- d:id:okamay:20041116#p4
下は、日本の宇宙開発(特に、糸川英夫に始まる生産技術研究所〜宇宙研ライン)に興味を持った方々へのおすすめ本。

- 作者:笹本 祐一
- メディア: 単行本

- 作者:的川 泰宣
- メディア: 単行本
はてなダイアリーへの要望〜asin記法の「detail」にバリエーションを
「ISBN:4257036788:detail」などと書くとき、小さい書影を表示できる記法があると便利です。サンプルはこの下のエントリです。
たとえば「ISBN:4257036788:detail:small」という書き方はいかがでしょうか(「asin:4257036788:image:small」ではもう一段小さい書影が表示されますが、そこはこだわりません)。
たくさんの本をまとめて紹介するとき、1つ1つをコンパクトにまとめたくなることがあります。ご検討をよろしくお願いします>id:hatenadiary
曇り
- 2004年11月14日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2004/11/14