今日のコメント
id:yms-zun『[UFO]そこはやはり「空飛ぶ円盤」ではないでせうか。』
id:manpukuya『ギャフン!そりゃそうです。私がアホでした。』
id:DocSeri『これがまた円盤型とは限らぬのが微妙に難しいところです。』
id:yms-zun『そんな時は「葉巻型円盤」などと書けば大丈夫なのです(キッパリ)』
id:DocSeri『あ〜成程。葉巻型…円盤…矛盾を感じますが「Living Dead」なんかと同じようなものですかね。』
id:yms-zun『当時あの用語を考えた人は何とも思わなかったんですかね。大らかというかなんというか。』
id:manpukuya『「葉巻型円盤」のような、矛盾入りの言葉ってほかにもありそうな気がします。』
id:yms-zun『「インストールの完了中です」というメッセージが激しく気になります。完了中て。』
id:n12a『無線LANローミング → そこで bMobile 登場ですよ、と言おうとしたら Mzone がローミング先に入っていなかった。』
NTTドコモ、東京メトロ全駅で公衆無線LANサービス「Mzone」を提供予定
UFOはUFOだとわかった瞬間UFOではなくなる
【元記事:UFOはUFOだとわかった瞬間UFOではなくなる:d:id:manpukuya:20040514:UFO
】
という話をされて、ナルホドと思った。
つまり「UFO=未確認飛行物体」なのだから、未確認飛行物体であるとわかった飛行物体は、もはや「未確認」の飛行物体ではないという話。キーワード「UFO」にも似た話が出ている。
UFO関係者の間では、いい抜け道というか言い訳というか、「宇宙からやってきた人が乗っている飛行物体」のうまい呼び方はあるのだろうか。宇宙船か。地球の宇宙船と区別する言葉はないのかな。
未確認じゃない飛行物体だから、確認飛行物体? UFO=Unidentified Flying Object=未確認飛行物体だから、確認飛行物体=Identified Flying Object=IFO? アイフォー。それは筆王。
googleで「IFO」を検索(google:IFO)して、IFOという略称を探してみた。
- 財団法人発酵研究所(Institute for Fermentation, Osaka)
- Inter Faculty Organization
- IFOモード:ハードディスク内にリッピングした動画ファイルを、DVD-Rなどに焼くことなく直接閲覧するモードのこと。
なんだかよくわからない。オチはありません。
コメント
id:yms-zun『[UFO]そこはやはり「空飛ぶ円盤」ではないでせうか。』
id:manpukuya『ギャフン!そりゃそうです。私がアホでした。』
id:DocSeri『これがまた円盤型とは限らぬのが微妙に難しいところです。』
id:yms-zun『そんな時は「葉巻型円盤」などと書けば大丈夫なのです(キッパリ)』
id:DocSeri『あ〜成程。葉巻型…円盤…矛盾を感じますが「Living Dead」なんかと同じようなものですかね。』
id:yms-zun『当時あの用語を考えた人は何とも思わなかったんですかね。大らかというかなんというか。』
id:manpukuya『「葉巻型円盤」のような、矛盾入りの言葉ってほかにもありそうな気がします。』
id:yms-zun『「インストールの完了中です」というメッセージが激しく気になります。完了中て。』
メタルギアソリッド2
メタルギアソリッドへの興味がしきい値を越えたので、「メタルギアソリッド2〜Sons Of Liberty」(ASIN:B00006B0HW)を夕べ1時間くらいプレイ。しかしプレイ時間のうち、コントローラを操作して「遊んで」いた時間は15分もないのではないか。ムービー長すぎ。もっと遊ばせて。
曇り
- 2004年5月14日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2004/05/14