電車の中で読むマンガ
電車の中で、隣に座っている人がマンガを読んでいる。おや、ライオンのお面をかぶった人が描かれているぞ。『ふたつのスピカ』だな。
アニメは見たけれど、マンガは読んだことがない。お、佐野先生が出てる。マンガも読んでみたいな。
「東京ジオサイトプロジェクト発進式目撃計画立会人募集についてのお知らせ」
外れました。とほほ。応募の際は、プロジェクトへの情熱を書く必要があったのだが、自分のでは意気込みが伝わらなかったのだろうか。でももちろん、一般公開は行くつもり。
なお応募総数は463通とのこと。
任天堂、ファミコンソフトを再現したGBA用「ファミコンミニ」第2弾発売決定(GAME Watch・04/04/14付)
5月21日発売。それはそれとして、「なお、第1弾は同日(=5月21日)より受注終了となり、店頭在庫のみの扱いとなる」というのが気になった。
ROMカセットのソフトって、すぐに生産完了してしまう印象がある。『逆転裁判』も、「3」が出る頃には旧作の市場在庫がなく、Low Price版は出たものの売り逃がしが多そうだと思ったものだった。
「池袋ゲーム理屈ダベリ大会のお知らせ」
d:id:AYS:20040415#p2さん主催。今日昨日発表の今日開催。
興味はあれど都合わろし。
コメント
id:AYS『はじめまして。日記の日付は今日なんですが、一応昨日発表です。今度都合のつくときはぜひ』
id:manpukuya『うわわ、スミマセン。次は何とか。』
「波状言論」届く
近藤さんへのロングインタビュー目当てで購入。
漠然と感じていたはてなへの印象、「はてなはこう考えているのだろう」という予想が、次々に裏付けられていく内容。
特に、キーワードリンクをオフにするのに有料オプションが必要であることについて、
「マンションの自治会に出るのがどうしてもイヤだったら月3000円払ってください、みたいな感じですよ(笑)。はてなに入ってるなら、キーワードリンクはやってください、それがイヤならお金払ってください、と。」
とあり、大いに安心した。
d:id:hatenadiary:20030324#1048472952には「はてなダイアリーでは、キーワードが自動的にリンクになり、意外な発見や出会いが起こるとを楽しんで頂ける方にご利用いただければと考えております。」とあるのだから、当たり前といえば当たり前ではある。
キーワードへはどんどんリンクしてしまうのが面白い、と考えているたちなので、「キーワードへのリンクは一種の義務?」という質問に近藤さんが「ええ」と答えているのを読むと、心強く感じる。はてなの方向性が自分の嗜好に近いからこそ、ここまで続けてこられたのだと思う。
次号の、インタビュー後編も楽しみだ。
晴れ
- 2004年4月15日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2004/04/15