今日(おととい)のゲーム
日曜日、秋葉に出たついでに「トライタワー」というゲーセンへ。ここは7階まであり、上の階は古いゲームがたくさん置いてある。「バルトリック」とかね。
- マジックソード
- かつてはさくさくクリアしていたゲームだが、数年のブランクは覆いがたく、17階の緑ドラゴンまでしか進めなかった。
- ゲイングランド
- PS2版が出たこともあり、下手ながらやってみた。標準の120秒設定では自分には短すぎる。キャラクターの特性、各面の攻略方法ともすっかり忘れており、数面で時間切れ。次の面は、時間切れまでに出口に着いた「槍の人いっちょう」以下2人だけで進むはめになり終了。難しい。
- バトルガレッガ
- 6面の途中、スクロールが止まる場所の手前まで。いつもはもう少し進めるのだけれど。
「サイバリオン」も置いてあったが、今やっても全然進めないだろうと思い断念。
「トライタワー」と同じように古いゲームが多い「Hey」には、時間切れで行けず。
一生が一日だったら今何時?(from ヌーベルブログ)
年齢と、ふだん起きる時間、寝る時間を入れると、日本人の平均寿命をもとに、自分の現在時刻を示してくれる。面白い。
誕生日を入力する方式になっていると、より正確かも(でも入力が面倒かな)。
LWPモジュール
id:hatenaamazonのランキング作りのためのメモ。
Web上のデータをPerlで取得するには、「LWPモジュール」というものを使うとよいようだ。
「perldoc LWP」でドキュメントがずらずらと表示されなかったら、そのシステムにLWPは入っていないのでインストールする。
- インストールした手順
- FreeBSDのコマンドプロンプトから「perl -MCPAN -e shell」と入れてCPANを対話モードで起動(ActivePerlでは「PPM」と入力すれば同じようだ)、「install LWP」で、LWPモジュールがインストールされた(設問はすべて、デフォルトのままEnter)。なおCPANは、FreeBSDではportsがあるので、「whereis cpan」してportsのありかへ移動、「make install」でインストールした。
「use LWP::Simple;getstore("http://d.hatena.ne.jp/","i.html");」というPerlスクリプトで、はてなダイアリーのトップページのHTMLファイルを「i.html」というファイル名で取得できた。
今は、Perlでの変数の書き方を調べているような状態。果たして来週までに、ランキング作りをある程度でも自動化できるだろうか。「Perl基礎入門」(KENT WEB)で勉強中。
Amazonの商品画像のための省略記法(d:id:hatenadiary:20040309#1078812798)
これは便利だ。ははあ、画像はASINページへのリンクになっているのか。では「ASIN:B0000DGS7O:image:small」と書いてみよう。(←画像をクリックすると、商品のASINページへ移動します)。
d:id:adramine:20040309#p3さんによると、商品の画像(img要素)には「asin」というクラスがふられる模様。さらに、画像が登録されていない商品についてはタグがまったく生成されないとのこと(即追記:画像がない場合は、文字列が表示されるように改良された由)。
こういう省略記法の実装がid:hatenadiaryでブーム中なら、Wikiによくある、「[文字列|URL]」が「<a href="URL">文字列</a>」に展開される省略記法も実装してほしくなる。この要望、以前から何度も出ていますがいかがでしょうか。>id:hatenadiary
おや、id:hatenaamazonも更新されているな(d:id:hatenaamazon:20040308)。昨日一日ぶんの売り上げが記録されている。更新が自動化されたのだろうか。これから毎日更新されていくとなると、昨日のようなランキング用にデータを取得する方法も考え直さないといけないな。
id:adramine『早速改良されとります。
http://d.hatena.ne.jp/adramine/20040309#c
β時代並の対応の早さ(わら』id:manpukuya『驚きです。早いときは本当に早いですね。』
晴れ
- 2004年3月9日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2004/03/09
http://d.hatena.ne.jp/adramine/20040309#c
β時代並の対応の早さ(わら』