オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

日立、リアルタイム映像を投射可能な新型立体映像システム(PC Watch・04/02/24付)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/hitachi.htm

すごい。まさに『スター・ウォーズ』冒頭の、レイア姫のホログラム映像だ。

もっとも今のところは、高速回転するスクリーンの上にプロジェクタ、下に鏡が据えられているという大きなシステムだけれど、ぐるりと回って見られる立体映像のしくみを考えただけでもすごいと思う。

キーワード完全オフで閲覧する方法

【元記事:キーワード完全オフで閲覧する方法:d:id:manpukuya:20040225:p1

(ネタ元:d:id:ryuzi_kambe:20040224#p8さん)

http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/comment」のように、ダイアリーのURLの末尾に「comment」をつけると、コメント欄とリンク元が開いた状態で日記を読める。そしてこのとき、キーワードはまったく拾われないのだった。

http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/mobile」とも異なる、簡易的な閲覧方法。外出先からPDAPHSで見るときなど、帯域が狭い状況でも使えそうだ。

また、数日ぶんのリンク元をまとめて見たい時にもいいかもしれない。

サイドバー導入

【元記事:サイドバー導入:d:id:manpukuya:20040225:1077634800

いろいろと考えがあってサイドバーを使っていなかったが、ついに入れてしまった。CSSを切っている方には日記の本文がすぐ出てくるよう、今までとほとんど見栄えが変わらない書き方で。

ついでにヘッダ部分も、内容を減らしてすっきり。

スタイルシートにおける単位について

【元記事:スタイルシートにおける単位について:d:id:manpukuya:20040225:1077634801

[画像:line-height検証]行の間隔(line-heightプロパティ)を実数で指定しておく(単位をつけない)と、行内で大きくした文字が重なってしまう心配はなくなる、という話。

d:id:Imamura:20040222:cで、どなたかがd:id:mozuyama:20040223#p4さんの記事「line-heightでの単位指定」を紹介してくださった(ありがとうございます)。そういえば、「line-height」は実数で指定するのが望ましい(ことが多い)と、以前どこかで読んだことがある。

つまり、line-heightを「%」や「em」で指定すると、同じ行の中に一部だけ大きな文字が出てきたときに、それに合わせて行間を調整したりはしない。その結果、文字が上下の行にかぶってしまうことがあるということだ。画像はid:mozuyamaさんが検証用に作ってくださったHTMLにおいて、「em」で行間を指定したために行間が調整されず、文字が重なってしまっている状態のもの。

以前読んだ記事、記憶をたどって探し当てた。『WebSite Design』Vol.5(技術評論社)の156ページ、「CSSへの招待」第2回〜フォントと行送り、という記事がそれだった。書かれている内容は、id:mozuyamaさんの記事と基本的に同じである。

1行の中で、一部の文字を大きくするようなことはあまりないだろうが、「line-heightは実数で指定するのが吉」と覚えておけばよいだろう。

(「教えてはてなダイアリー」の説明文は「1.5em」のままだが、「1.5」に書き替えちゃっていいよね…えい、やってしまえ)

追記:line-heightの指定方法はケースバイケースです。実数で指定するほうが問題が起きにくいと思いますが、決して「実数で指定しなければならない」わけではありません。そのように誤解されそうな表現になっていたのを直しました。d:id:mozuyama:20040225#p9さんの追加説明もご覧ください。

コメント

  • id:sugio『お世話様でーす>教えての変更』