探せ!ウミガメのスープの源流
「ウミガメのスープ」(「海亀のスープ」とも表記)については、ずいぶん以前に(d:id:Imamura:20030313:p2の周辺で)話題になっていた。
いったい誰が考えたもので、どういう経緯で広がっていったものなのか、個人的に少しずつ調べていたのだが、どうにも核心に届かない。ついに「人力検索サイトはてな」で質問してみた。
「ウミガメのスープ」というゲームの発祥を探しています。いったい誰が考案したものか、どういう経緯で一般に知られるようになったのかを調べています。景山民夫、斎藤孝、「世にも奇妙な物語」はチェック済みです(2chの過去ログだけは多すぎて手をつけられていません)。Paul Sloaneの洋書の中に、「The Deadly Dish〜アホウドリのスープ」という類似のクイズが収録されていると聞きましたが、それは「ハーバードの学生が考えた」「15分で解いた人に、FBIがスカウトに来た」といった尾ひれがつくものではないと思いました。このゲームの発祥について書かれたページのURLをご紹介ください。
「ウミガメのスープ」というゲームの発祥を探しています。いった… - 人力検索はてな![]()
Paul Sloaneに直接、メールで質問してくださった方のおかげで、新情報を得ることができた。質問はしばらく終了しないつもりなので、さらになにかご存じの方はぜひ教えてください。
- 続き:ウミガメのスープの源流、今までにわかったこと(d:id:Imamura:20031222:1072018800)
- LTP関連の記事をまとめ読み
ナムコ、驚異の再現度を実現。ボーダフォンライブ!「スターブレード 突入編」(GAME Watch・03/12/15付)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031215/namco.htm
リンク先には、680KBのGIFアニメーションがあります。非力なマシンやPDAでアクセスの際はご注意を!!
しかしそのGIFアニメを見て、こりゃ本当にスゴイと思う。すでに「リッジレーサー」ができていたのだから、テクスチャを使わない「スターブレード」も作れるのは不思議ではないかもしれない。が、実際にGIFアニメで動きを見ると、これが携帯電話で動くというのはとんでもない世界だ。
とはいえ、フレームレートが少し低く、ややがたつきがあるのが気になる。実機での動きもこんなものなのだろうか。こういうゲームでは、止め絵のクオリティよりも動きを重視してほしい。もっとなめらかな3Dゲームを見てみたいものだ。なつかしいアタリの「スターウォーズ」のようなワイヤーフレームならば、もっとなめらかな動きにできるのかもしれない。
東京都写真美術館、「レベルX テレビゲームの展覧会」にて宮本茂氏と岩谷徹氏のトークショーを開催
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031215/lx.htm
記事後半の、宮本茂と岩本徹の対談がいい。ついつい豪華さへ走りがちなゲーム作りを戒め、本質的な面白さの重要性を説いている。
そういえば、『逆転裁判』はわずか7人のチームで作られたそうだ。気合を入れずに軽く遊べて楽しいゲームは、PS2のようなハイスペックなハードウェアよりも、GBAなどの小さいプラットフォームのほうが作りやすいのかもしれない。
偶然日記:誕生日
録画しておいた、『課外授業ようこそ先輩』の秋元康の回を見た。とてもいい授業だった。
まず、夏休みの思い出について書いた、自分の作文の題をつけ直す。「夏休みの思い出」というような凡庸な題をやめて、自分が作文の中で一番言いたいことを選びとる方法を学ぶ。
次に、「わたしの幸せ」というテーマで1行の作文を書く、という宿題が出る。1行しかないから、吟味に吟味を重ねたみんなの幸せが凝縮される。
「お出かけの準備をしてる時」
「私の幸せは笑顔を見ることです。」
「とっておきの幸せ 笑顔がいっぱいで楽しい家族でいること」
「幸せって何だろう? 幸せは微妙で難しい。今は見つけていないけどいつか見つけられたらいいナ」
ね、いい感じでしょう。
いくつか紹介された「幸せ」の中に、「自分のたん生日がきた時(6月30日)」とあった。おお? 自分の誕生日と同じではないか。
6月30日生まれの人、なぜか自分の周囲に多い。知人親戚、その他だけですでに5人。ここにまた一人、6月30日同盟のメンバーが増えた。
生年月日と誕生日(ネタ元:d:id:reikon:20031216さん)
そういえば、お役所に提出する紙には「生年月日」と書いてある。「誕生日」と書かれていれば、もっと親しみが持てるのにな、と思いました。
はてなダイアリー - staff diary @ reikon 「誕生日」![]()
なるほどー。もしそうなったら確かに素敵だ。(id:danjouさん、ダンジョウビおめでとうございます)
快晴、風強し
- 2003年12月16日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2003/12/16