買
ディザインズ(1) (アフタヌーンKC)作者: 五十嵐大介出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/02/23メディア: コミックこの商品を含むブログ (3件) を見る五十嵐大介の『ディザインズ』1巻を買ったらビニールの外側にバーコードのシールが貼られていた。ビニール…
LUMIX DMC-GX1を買ったのは2012年の7月。 LUMIX GX1を買ったのよ(d:id:Imamura:20120712:DMCGX1) これは何度か落下させてしまい、一度修理している。 カメラを修理してもらう(+パナソニックのミラーレス一眼私的ガイド)(d:id:Imamura:20140325:LUMIXGX…
バルミューダ | BALMUDA The Toaster(バルミューダ ザ・トースター) | 感動のトースター(http://www.balmuda.com/jp/toaster/) バルミューダ スチームオーブントースター BALMUDA The Toaster K01A-KG(ブラック)出版社/メーカー: BALMUDAメディア: ホ…
Amazonで圧力鍋がセールだったので買ってみた。「魔法のクイック料理」という高圧タイプ。 ワンダーシェフ | 圧力鍋 | 魔法のクイック料理(http://www.wonderchef.jp/cooker/quick/) ワンダーシェフ 魔法のクイック料理 両手圧力鍋 5.5L 【蒸しす・浜田陽…
災害などで水道が使えなくなったときのために水を備えておくことにした。1人が1日に必要な水は3リットルであるという。被災地に救援が入るようになるまで3日くらいかかるらしいので、1人あたり9リットル常備しておくのがよいという計算になる。 (くらしの扉…
ふと思い立って、足の指の部分がセパレートになっている靴下を買ってみた。正式名称はなんだろう。「指 靴下」で検索したところ「五本指靴下」と呼ぶらしいことがわかった。銀マジック 抗菌消臭 五本指銀イオン靴下 3色アソート 3足組 男性用 810出版社/メー…
前回:PHSを解約したいが良番なのでもったいない(d:id:Imamura:20150813:PHS) もう使っていないPHSの回線を、電話番号をそのままになるべく安く維持したい。いろいろ調べていわゆる「2円維持」をとることにした。ワイモバイル(旧ウィルコム)からauへのMN…
ペヤングのやきそばに異物混入騒ぎがあり、しばらく販売を中断していたのが6月8日に復活、新パッケージとなって再登場した。お店で見かけて、これはなかなか面白いデザインだと思い買ってみた。家には販売中止になる前に買ったペヤングソースやきそばがある…
自動掃除機の「ルンバ」はとても便利で手放せない。しかし最近は掃除させていても完走できず、悲しげな曲とともに「ルンバを充電して下さい」と言われることが増えてきた。ルンバのバッテリーは1年から1年半程度で交換するものらしい。このルンバを買ったの…
お借りしている3DプリンタのReplicator2はそのうち返さなければならない。しかし3Dプリンタでいろいろ作れるのは便利だし楽しいから自分用の3Dプリンタがほしい。AliExpress(という中国の通販サイト)には格安の3Dプリンタのキットがたくさん出ている。この…
Windows 8を使い始めた当初、日本語の入力は標準のMicrosoft IMEをそのまま使っていた。Windows 8からはMicrosoft IMEにも推測変換機能が導入され、入力したい文字すべてを打鍵する必要はなくなった。キーアサインをいろいろ変えればとりあえず常用に足る程…
ルンバのエッジクリーナー(三つ又のくるくる回るのが見えるブラシ)がボロボロになった。ついでに本体裏側のメインブラシとフレキシブルブラシ、ダストボックスのフィルタをまとめて交換した。エッジクリーナーは購入後3回めの交換である。前回は2013年8月1…
今まで使ってきたキーボードはエレコムのTK-FBP014という。9台までペアリングできるBluetoothキーボードで、Macへの対応をきちんとうたっているからMacでキーの刻印と入力される文字が違ったりしないのがよい。 買った時の日記:エレコムのTK-FBP014はMacで…
とうとうこうなってしまった。 温調はんだごて goot PX201 :9677254 - Yahoo!ショッピング メーカー: goot ショップ: MonotaRO(個人ユーザー向け) 価格: 4,791円(税込、送料別)※記事掲載時の価格です PX-2RTシリーズこて先 goot PX-2RT-2C :32743277 - Yah…
3Dプリンタの出力で1層目の食いつきをよくする「BuildTak」というシートをボンサイラボから買った。今まではReplicator2の造形テーブルにマスキングシートを貼って、スティックのりの「しわなしPIT」をぬりぬりしていた。これも悪くはないが、何度か造形する…
珪藻土はもともと壁に使われる素材だが、意外なことにバスマットにも向く。水をさっと吸収して、吸った水分はすぐに発散されるらしい。タオル地のバスマットだと、よく乾いたものを踏んでも足の裏の水分が完全になくなるわけではないし、何人か連続で使った…
これの続きです:Hyperlapseが楽しいよ(d:id:Imamura:20140925:hyperlapse) Hyperlapseは相変わらず楽しい。車で出かけるときはたいてい撮影している。 作例(前の記事に載せたものです) iPhone 6 Plusを買ったのでこれでタイムラプスの車載動画を撮りた…
前回:新型iPhoneとアップル公式サイトのスマートフォン対応(d:id:Imamura:20140910:iPhone6) iPhone購入の来歴 iPhone 3G(購入:d:id:Imamura:20080711) iPhone 3GS(購入:d:id:Imamura:20090628) iPhone 4(パス) iPhone 4S(購入:d:id:Imamura:20…
扇風機を動かしたまま席を外し、戻ってきたら止まっていた。タイマーをセットした覚えはない。しかし運転ランプはついている。スイッチを入れ直すとやはり運転ランプはつくが回らない。これは目標は完全に沈黙ということでしょうか。多分そうだ。このダイア…
SanDiskの32GBのmicroSDカードを買ってきた。約2,300円。デジカメで使う。CLASS10でも実際の転送速度が遅いとフルHDの動画(約20Mbps)の書き込みに失敗することがわかったので、転送速度が30Mbpsとうたっているこれにした。パッケージを裏返すと切り取り線…
JINSは花粉症の人向けの眼鏡を出しているという。買いに行った。 JINS 花粉CutR | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)(http://www.jins-jp.com/functional/kafun/) フレームと顔の間が水中メガネ的にカバーされるようになっている。いま使っている眼鏡を買った…
いつものロートアルガードを今年も買った。花粉症の飲み薬と同様、目薬もこれが自分に効くとわかったらそうそう変えることはない。【第2類医薬品】ロートアルガード 10mL出版社/メーカー: ロート製薬発売日: 2005/01/14メディア: ヘルスケア&ケア用品この商…
前回:LED電球がやってきた(d:id:Imamura:20120405:LED) トイレの電球が切れたのでここも次はLED電球にしたい。人感式にすればスイッチの消し忘れはなくなる。アイリスオーヤマの「LDA3L-H-E17SV」は25W相当の明るさで点灯時の消費電力は3.4W、待機電力は0…
100円ショップで買った精度1ミリのノギスでは不満になってきて、ホームセンターでちゃんとしたノギスを買った。10センチまで測れて精度0.05ミリのものが約1000円。液晶に測定結果が表示され、目盛りの読み取りがいらないデジタルノギスも手ごろな値段でたく…
2014年9月から12月まで、Miix 2 8を含むLenovo製品にアドウェア「Superfish」がプリインストールされていたと発表されています。すでに購入した方は確認をおすすめします。 Lenovo、PC製品に「Superfish」をプリインストールした問題で声明公開 | マイナビニ…
Amazonで買い物をする時は、誰かのアソシエイト(アフィリエイト)リンクを通すようにしている。この商品を紹介してくれた人への感謝の気持ちだったり、せっかくだから誰かに紹介料が入るようにしたいという気分である。その紹介料をなるべく多くする方法に…
今週のお題「2013年に買って良かったもの」 今年の「[買]カテゴリ」をチェックしてみた。今年買ってよかったものといえばkobo gloだろう。 kobo gloを買う(d:id:Imamura:20130905:koboglo) 電子ブック楽天<kobo>:フロントライト搭載 電子ブックリーダー …
キッチンタイマーを欲しくなって、Amazonや楽天でいろいろ探してみた。デジタル式ではなく、昔ながらのゼンマイ式がよい。 KIKKERLAND キッカーランド SAFE KITCHEN TIMER セーフ キッチン タイマー 60分 [ ブラック ] 金庫のダイヤルみたいなデザインが楽し…
電池が切れている小さい置き時計を使いたくなった。腕時計のサイズであり電池の交換には裏ぶたを開けなければならない。100円ショップで、腕時計の裏ぶたを開ける工具が210円で売られていたのを買ってみた。「技術が必要です」「高価な時計には使わないで」…
前回:PCケース用のファンを買う(d:id:Imamura:20130830:casefan) ケースファンをひとつ増やしたくらいでは冷却能力はほとんど変わらなかった。中を掃除しても同様。やっぱりCPUクーラーを替えないとだめか。しかしどの製品にすればいいだろうか。いろいろ…