健康
花粉症の薬がなくなってきたのでクリニックへ。そうしたら薬局で「セルテクトは販売を中止していて経過措置も3月末で終わる」と聞かされた。エー、そうなんだ。 【PDF】「セルテクト錠30」「セルテクトドライシロップ2%」販売中止についてのご案内(https://…
床屋で髪を切っていて、「眉をちょっと切りますか」と聞かれた。どういうことかわからず、「切った方がいいですか?」と聞き返した。すると、眉毛の何本かがひょろんと伸びているから整えるのがよいと言われた。鏡では自分の顔を正面からしか見ないので、そう…
今年も変わらずセルテクト。かかった費用は診察料が1,090円、30日分の薬が1,740円で合計2,830円だった。去年は花粉の量はほどほどあったと思うが、花粉症の症状がとても軽かった。 去年の話:花粉症の症状があまり出ない(d:id:Imamura:20150323:kafun) 中…
のどの痛みは市販薬ではなかなか治らない感触がある。今回はクリニックで見てもらった。 エンピナース・P錠18000 炎症を抑える薬です。 セフジトレンピボキシル錠100mg「サワイ」 細菌による感染症の治療に用いる薬です。 かかった費用は診療費が1,060円、薬…
その1:人間ドック2015前半(d:id:Imamura:20150930:humandock) その2:胃カメラを呑んで熱が出る(人間ドック2015後半)(d:id:Imamura:20151020:humandoc) 胃カメラやレントゲンの結果がわかるのは10日後なのでそのころ再度受診をと言われていた。11月に…
前回:人間ドック2015前半(d:id:Imamura:20150930:humandock) 今日は胃カメラとレントゲン。バリウムはいつもあとで排出に苦労するので胃カメラを。ここ数回は鼻から入れる細いタイプだったが、今回は口から入れる太いタイプ。これが大変でつらかった。胃…
前回:2013年度の人間ドック(d:id:Imamura:20140123:ningendocs2013) 去年度は人間ドックを受けられなかった。はやぶさ2の打ち上げが延期になって、予定していた日に帰れなくなってしまったのだった。ドックの受診日をあと数日ずらしておくべきだった。 は…
先週の土曜、寝違えたのか右肩が痛くなった。下を向いたり右腕を上げたりすると痛みが走る。寝違えはわきの下の血行が悪くなるのが原因らしい。腕を後ろへ伸ばしたり、腰の後ろに手を当てて腕を背中側へ曲げたりすると治りやすいそうだ。しかし何度やっても…
金のこで工作を始めたらわりとすぐに右手人差し指の先がしびれ始めた。正座から立ち上がったときのような強いしびれである。工作を終えて20分近くたってもしびれている。これはちょっと不安だ。脳卒中のなにかだったらどうしよう。しびれる手でいろいろ検索…
夕べは足がむずむずして、なかなか眠れなかった。ときどきこういうことがある。足がむずむずするだけならいいけれど眠れないのはつらい。そういえばそんな病気があった気がする。あった。名前はそのまんま、「むずむず脚症候群」。 むずむず脚症候群 - Wikip…
今年の杉花粉はたしか平年より多いはずだが、花粉症の症状があまり出ない。まったく出ないわけではなく頭を洗うと目が少しかゆくなるがその程度であり、花粉が少なかったとされる去年とそう変わらない。鼻ズルズル目はショボショボくしゃみ連発といったこと…
前回:耳鼻科受診(d:id:Imamura:20150107:kafun) 花粉症で今年2回目の耳鼻科。診察代が590円、薬代が30日分で1,740円。合計は2,330円。花粉は少し飛び始めているが、平日でもあり待ち時間は短かった。(2月20日記)
今年も花粉の季節が近づいてきた。早めの対策をということで耳鼻科へ行ってきた。薬はいつものセルテクト。かかった金額は診察料金が1,390円、30日分の薬代が1,740円。合計3,130円だった。平日ということもあって耳鼻科はまだすいていた。最近、シャワーを浴…
3月に眼鏡を2つ買った。花粉対策眼鏡と普通の眼鏡。2つの眼鏡の度は同じである。 JINSの花粉対策眼鏡を買う(d:id:Imamura:20140317:kafunglass) 新しく眼鏡を作るにあたっては、やや強めの度にしたから遠くはよく見える。しかし手元を見るのが厳しいなとも…
今日のクローズアップ現代はなかなか面白かった。日本人の塩分摂取量を減らすにはという話。塩分の摂り方について知らないことがたくさんあり、海外の事例も含めて勉強になった。 書き起こしを全文読む:道は険しい? “減塩社会”への挑戦 - NHK クローズアッ…
NHKの天気予報が花粉情報を終了し、紫外線情報に切り替わった。ここ10日ほど関東地方の花粉情報はずっと「少ない」のままで、天気予報の人もそろそろ「今年はもういいんじゃないかなー」と思っていたのではないだろうか。今年の花粉は本当に少なかった。マス…
JINSは花粉症の人向けの眼鏡を出しているという。買いに行った。 JINS 花粉CutR | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)(http://www.jins-jp.com/functional/kafun/) フレームと顔の間が水中メガネ的にカバーされるようになっている。いま使っている眼鏡を買った…
いつものロートアルガードを今年も買った。花粉症の飲み薬と同様、目薬もこれが自分に効くとわかったらそうそう変えることはない。【第2類医薬品】ロートアルガード 10mL出版社/メーカー: ロート製薬発売日: 2005/01/14メディア: ヘルスケア&ケア用品この商…
おとといフルーツグラノーラ、略してフルグラを食べていたらガリッとなった。あーこれはまたあれだな。ペッと出してみるとやっぱり。歯の詰め物が取れていた。カルビー フルグラ 800gメディア: 食品&飲料おおむね2年前後で同じ歯の詰め物が取れる。この歯は…
前回:人間ドック2012(d:id:Imamura:20121011:humandock) 今年度は申し込むのが遅くなって年内には受診できず年明けになった。次は書類が届いたら早めに申し込もう。申し込み手続きのために数日前に病院へ行ったときに勧められて、今年は前立腺がんを見つ…
今年もそろそろ、ということで耳鼻科へ。いつもの耳鼻科でいつもの薬をもらった。セルテクト(オキロット)は昔からの薬で自分にはよく効くが眠くなる。一度眠くなりにくい新薬「アレグラ」にしてもらったら効かなくて、元の薬に戻しても効き始めるまでの期…
ふと見た足の裏にポツンと黒い点がある。触ってみるとちょっと固い。押しても痛くはない。あーこれはいぼですね。昔できたことがある。なかなか治らなかったがある日ポロンと取れたのだった。皮膚科で診てもらった。先生はルーペで患部を見て「いぼですね」…
3週間くらい前に咳が出始めた。これがなかなかおさまらない。咳止めの飲み薬では効果なし。のどが痛いし、静かなところで咳き込むのは避けたいがいかんともしがたい。いよいよ決断して耳鼻咽喉科で診てもらった。のどを見た先生は「風邪がもとで、もう治りか…
日記をしばらく書いていないとここになにを書いたらいいのか忘れてしまう。今日は病院と耳鼻科へ行って3つ診てもらった。病院は大腸について。次に耳鼻科では耳と鼻について。病院では消化器内科の先生に、先日の大腸内視鏡検査の結果を聞いた。 大腸内視鏡…
前日の外出で、外は風が強くて寒く室内はやや暑いという状態に置かれた。高野豆腐のようにされた結果か風邪を引いてしまった。お腹が下って熱っぽい。さいわい薬といい加減な経口補水液を飲んで、温かくして寝ていたら1日でほぼよくなった。(12月15日記)
先日受診した人間ドックで「便に潜血があったので検査しましょう」と言われて今日行ってきた。検査は今日だけれど前日から食事制限がかかる上、今日の検査で組織を取ったりしたらその日は入院になるから、スケジュール的には3日間とっておかなければならない…
10月11日に受診した人間ドックで、目と大腸に再検査が必要と出た。今日は目のほう。緑内障の疑いがあるということで、視野と眼底検査(精密)を行った。緑内障は視野が欠けていく病気で、最悪失明することもある。いったん欠けた視野は戻らない。人間の脳は…
前回は1年前。 前回:人間ドックに行ってきた(d:id:Imamura:20111227:humandock) 胃カメラは前回と同じく鼻から。口から入れるのより管が細く、身体への負担が小さい。医療はちょっとずつ進歩している。ところで今日は胃カメラを担当する外部の先生が間違…
夕方のNHKでやっていた海外ニュースで、そういう話題が紹介されていた。タイのお坊さんというとオレンジ色の袈裟を身にまとい、肩を片方出しているあれだ。托鉢をするのも重要な修行で、タイ人は敬虔な仏教徒が多く托鉢にも熱心。従来は質素な家庭料理などが…
つばを飲み込むとのどが痛い。咳が少し出る。痰は出ない。熱もない。風邪とも思うが症状の中心がのどなので内科よりは耳鼻咽喉科だろうと思い行ってみた。「のどがだいぶ腫れていますね」ということで3種類薬が出た。いずれも食後、1回1錠で4日分、12錠。 ア…