オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

東京都の緊急事態宣言は5月31日の解除も難しそう【追記あり】

この記事の続きです。

前回の記事を書いたのは4月30日。そこから5月11日までに新規感染確認者数を1日100人にまで減らすには今までにないほど早い減少ペースになる必要がある、だから11日には宣言を解除できないだろうと予想した。

そのときのグラフはこんな感じ。

f:id:Imamura:20210430203547p:plain

これが今日はこうなった。(新規感染確認者数の7日間平均と、その数の1週間前との比を追加した)

f:id:Imamura:20210511165313p:plain

予想通り、新規感染確認者数を1日100人に減らすことはできず、緊急事態宣言は延長になった。

さて、延長された緊急事態宣言は5月31日までだという。では31日までに1日100人に減るだろうか。上のグラフを5月31日まで広げてみた。

f:id:Imamura:20210511202237p:plain

(※「今日を起点に」の「今日」の数字は、その日の新規感染確認者数ではなくその日の7日間平均に変更した。4月25日を起点にする線は比較のため、その日の7日間平均ではなく新規感染確認者数のままにしてある)

4月25日の新規感染確認者数(635人)から週0.7倍のペースで減っていくと、5月31日には1日101人になることがわかった。つまり4月30日時点で作ったグラフの水色の線を伸ばしていくと、ほぼ100人になるのは5月31日なのだった。これは前回の記事で計算しておけばよかった。

(週0.7倍ペースなのは、1月の緊急事態宣言で1月下旬から2月中旬ごろまでこのペースで新規感染確認者数が減っていったため)

4月25日を起点に、5月31日にぴったり100人になるようにするには、週0.698倍のペースで減っていく必要がある。週0.7倍のペースとほぼ同じで、グラフの線は重なっている。

そして今日の7日間平均(824.3人)から週0.7倍のペースで減っていくと、5月31日までの20日間で298人になるという計算になった。7日間平均の7日前比は、今日はおよそ0.98倍である。これが明日から急に0.7倍で減っていっても、5月31日に298人では十分減るとはいいがたい。

では週0.7倍のペースは維持したまま、新規感染確認者数が100人になるのはいつだろうか。上のグラフの中の「今日の7日間平均を起点に週に0.7倍に減るペース」を100人に減るまで伸ばしていくとこうなった。

f:id:Imamura:20210511202529p:plain

6月21日に102人、22日に97人になるという結果である。今よりずっと早い週0.7倍ペースの減り方でも、新規感染確認者数が100人になるにはこのくらいかかる。

先述の通り、1月から2月にかけては週0.7倍ペースで減らすことができた。しかしそれから3か月経ち、政府は何種類もの変異株の国内侵入を許している。感染力が強いとなれば週0.7倍ペースを維持するのも難しい。この状況で感染者を減らすには、より強い制限をかけた上で経済的な補償をもっと手厚くすべきだろう。

今日はこんなニュースも流れてきた。

目標に向かって力を注ぐのは大事だが、ここまでの計算を見ると達成は難しいのではないかなーと思うと同時に、上のような計算を政府がしていないわけがないと思う。でも月末を期限にしてしまうし、その日に解除したいと言ってしまう。

上の計算では、今日の7日間平均(824.3人)を起点に5月31日に100人まで減らすには、週0.48倍という現状では常識外れの減少ペースになる必要がある。これは前回計算した数字、4月30日の新規感染確認者数698人を5月11日までに100人にするペース(週0.45倍)に近い。「月末で宣言解除」と意気込んでみせるのは結構だが、どうすればそのための数字を達成できるのか教えてもらいたいものだ。

そもそも政府は、なぜ緊急事態宣言の期限を5月31日までとしたのかを説明していない(よね?)。新規感染確認者数がどのくらい減ったら緊急事態宣言を解除するかの目安も示していない(よね?)。やれやれである。感染者が増え続け、大阪や兵庫では治療を受けられないまま亡くなる人がたくさん出ている。ここまで来てもなお、政府はオリンピックをどうしてもやりたいらしいことが国会での答弁から伝わってくる一方、ワクチンの接種はなかなか進まない。これでは国民はますます政府を信頼しなくなり、いろいろ要請されてもばかばかしくて聞いてられるか! になってしまうだろう。そうなれば本当にオリンピックどころではなくなる。政府はそれでいいんでしょうか。

追記:一部訂正します

「新規感染者数の7日間平均の前週比が0.48倍は常識外れのペース」と書いたがそんなことはなかった。もっと前、最初の緊急事態宣言の終盤に2週間ほど、週0.5倍未満というデータが出ていた。当該部分は「現状では常識外れのペース」と修正しました。

f:id:Imamura:20210514211326p:plain

2020年5月10日から25日まで、7日間平均の前週比が0.5倍を切っている。新規感染確認者数が10人を切る日も出てきて、そろそろ緊急事態宣言を解除してもいいんじゃない? という雰囲気のころだ。ニュースで見る都心は行き交う人がほとんどおらずがらんとしていた。家を出る人があのくらい少なくなればこの数字も可能なんだね。

今思えば、5月25日に急いで緊急事態宣言を解除するべきではなかった。新規感染確認者数が10人以下の日をあと2週間、せめて1週間続けていれば第2波はもっと遅くなり、その間に医療提供体制の備えを強化できたかもしれない。しかし25日に緊急事態宣言をあわてて解除したらすぐに数字は上がり始め、28日にはもう7日間平均の前週比が1倍を上回ってしまっている。その後は今年の1月下旬から2月中旬にかけて0.7倍程度だったのが最低で、なかなか数字が下がらない。

もう一度去年の5月の状態にするにはたぶん、人々が仕事のために家を出なくてもすむよう特別定額給付金のおかわりが必須だろう。今の政府はどうしたらそれを決断してくれるだろうか?

追記2:続きを書きました

Twitterもブログのようにお金儲けをしたい人が書くものになってしまうのか

Twitter投げ銭機能が仮実装されたそうだ。今はテスト的に一部の人が使えるようになっているという。

お金を簡単に贈ったりもらったりできるようになると、Twitterはブログのように衰退していく気がする。ユーザーは何を書いてもお金儲けが目的と思われてしまうからだ。

その昔、個人サイトやブログが出てきたころは広告を載せるプラットフォームが発達していなかった。だから書きたいことがある人だけが書いていた。

今はGoogle AdSenseを始めさまざまな広告プラットフォームやアフィリエイトプログラムがあり、ネットになにかを載せるときには手軽に広告をつけられる。その結果、今のブログはお金儲けのために運営する人が増えすぎて、書きたいことがある人の割合が少なくなっている。

いわゆる「いかがでしたかブログ」は収入目的で運営されるブログの最たるものだ。読んでも有益な情報はほぼないが、SEOが強くて検索で上位に出てきてしまう。ブログの広告は誰かが見るだけで収入になるものが多いから中身はどうでもよく、とにかくページを開いてもらうことに特化している。

もちろんTwitterでも、ツイートがきっかけで収入を得られることはある。ツイート内のURLにアフィリエイトのリンクを入れることもできるし、上げたマンガが評判になって書籍化なんてこともある。

でもツイートをたくさんの人が見るだけで即収入にはならない。その点でTwitterは、ブログと比べると商売っ気がありすぎる人はまだ多くない気がする。

ブログはもはや広告が載っていることが当たり前になった。はてなブログ含め、外部のサービスを使ってブログを書くと、多くは運営が広告を載せてくる。広告のないブログにするにはお金がかかる。レンタルサーバでブログを運営するならサーバの使用料金がかかる。いずれにしてもブログは完全に無料で書くことは難しく、たいていお金がからんでくるものとなっている。

言いたいことはTwitterに書き捨てることもできる時代にわざわざブログを書くのは、収入が目的だと受け取られやすくなったと思う。Twitterで話題になっているトピックに「その話は以前ブログにまとめた」とブログのURLをツイートしたとき、「話題に便乗して金儲けしたいんだな」と思われても不思議はないと感じるようになった。そのブログの記事から書き手が収入を得ることがないとしても、そうでないブログが世の中に増えすぎた結果である。

一方、noteは投げ銭の機能や記事の販売機能があるのに、あまりお金にがつがつしている印象がないのが面白い。noteは最初から課金の機能がついていたから、noteを使うことイコールお金儲けというイメージがかえって少ないのかもしれない。

広告つきのブログがそれを主な収入や生活の足しにしてはいけないとは思わない。しかし「いかがでしたかブログ」を量産してネットを汚染していくと、そもそもWebが情報収集に向くメディアであるという信頼がなくなっていく。目先のお金儲けだけを考えていると、長い目で見て自分の首も絞める行為だとは思ってほしいものだ。

Twitter投げ銭機能にはすでにいろいろな懸念が表明されている。いわゆる「パクツイ」で目立って投げ銭を求めるケースや、虐待から逃れるために家出した未成年者を装い援助を求めるケースが出るのではないかといった具合である。

こういった懸念はもっともだと思う。今のTwitterでさえ、耳目を集めようとして強い表現が使われがちなところがある。それが収入に結びつくかもしれないとなれば、より過激になったりデマ寸前のことを書いたりする動機付けになる。UGC(User Generated Contents:一般ユーザーが作るコンテンツでできた)のサービスにユーザー間でお金のやりとりが手間なくできる機能が追加されると、不健全なプラットフォームになっていってしまうのではないだろうか。

東京都の緊急事態宣言は5月11日には解除できないでしょう

なぜなら、今よりずっといい調子で新規感染確認者数が減っていっても、5月11日までという短い期間では感染者数が減りきらないから。

これまでの、東京都における新規感染者数の推移は以下の通り。

f:id:Imamura:20210217235404p:plain

この記事を書いた2月18日ごろまで、7日間平均の前週比は0.7倍程度だった。しかし記事を読んだ新型コロナウイルスが「させるかぁー」とがんばったのか、2月18日を過ぎたあたりから数字が上がり始めた。その後、今日までの推移は下の通り。

f:id:Imamura:20210430150928p:plain

7日間平均の前週比が1倍未満だと感染者数は下降トレンドといえるが、3月初頭には1倍を上回った。そして倍率が少しずつ上がる中、政府は3月21日に東京都などの緊急事態宣言を解除した。

7日間平均の前週比はその後も上がり続けた。その結果、東京都は4月12日に蔓延防止等重点措置を発出、その後4月25日に3回目の緊急事態宣言を発出するに至っている。緊急事態宣言の期限は5月11日とされた。

上のグラフを見てみると、7日間平均の前週比は4月21日に1.34倍の最高値を記録したあと下がり始めている。4月22日以降は昨日(29日)にわずかに上がっただけである。この調子だと連休中に1倍を下回り、新規感染確認者数は減少に転じそうな気がする。

しかし、5月11日までに新規感染確認者数が十分少なくなるだろうか。計算してグラフにしてみた。

f:id:Imamura:20210430203547p:plain

緊急事態宣言が発出された4月25日を基準にした線と、今日を基準にした線がある。これらが5月11日にどうなるかを見てほしい。

「週に0.7倍に減るペース」は4月25日基準だと5月11日に281人、今日を基準にすると399人になるという結果が出た。0.7倍というのは2月上旬ごろの減少率をあてはめた。

7日間平均の前週比は、4月25日は1.24倍、今日は1.11倍である。これが翌日から突然0.7倍になっても4月25日基準で5月11日には281人までしか減らない。そして実際はそんな下がり方はしなかった。明日からなぜか0.7倍になったとしても5月11日には399人。まだまだ減り方が足りない。

(前回の緊急事態宣言の最終日である3月21日の新規感染確認者数は256人だった)

実際どれくらい減るまで緊急事態宣言を続けるべきなのだろうか。参考になるのが下の記事で紹介されているシミュレーションである。

記事中で示された試算は以下の通り。

  • 5月第2週に新規感染確認者数500人未満で解除→6月第4週には1000人突破、年内に2回緊急事態宣言を出すレベルに
  • 6月第2週に新規感染確認者数250人未満で解除→8月第3週には1808人まで増加し緊急事態宣言が必要なレベルに
  • 7月第4週に新規感染確認者数100人未満で解除→緊急事態宣言が出るレベルまでは増えず

もう緊急事態宣言を出さないようにするには、新規感染確認者数を100人まで減らす必要があるという。

ここで先ほどのグラフをもう一度見てもらいたい。

f:id:Imamura:20210430203547p:plain

「4月25日を起点に5月11日に100人に減るペース(週0.45倍)」と、「今日を起点に5月11日に100人に減るペース(週0.29倍)」という線を描いてある。週あたりの倍率が1倍を超えている現在、5月11日までにこのような減り方になることはまずないだろう。

最後に、今日の7日間平均の前週比のまま新規感染確認者数が今日から増えていくと、今日の698人に対して5月11日には821人になるという線も示した。前週比が1倍を切らない限り、ゆっくりでも確実に増えていくことになる。

ということで、東京都の緊急事態宣言を5月11日に解除するには、7日間平均の前週比が非現実的な倍率まで下がる必要があるとわかった。今の調子だと新規感染確認者数は減っていくかもしれないが、5月11日までに宣言を解除できるほど十分に減ることはまずないだろう。

ところで、こういう試算は東京都や政府も行っているはずである。5月11日に緊急事態宣言を解除するのはまず無理と最初からわかっているだろう。ではなぜ期限を5月11日までとしたのか。

IOCのバッハ会長が5月17日に来日する予定があり、その時点で緊急事態宣言にならないようにしたいからだ、というまことしやかな噂がある。それが本当かどうかはわからないが、いかにもありそうな話だと思える程度には、政府のオリンピックに対する前のめりな姿勢が連日の報道からうかがえる。しかし自分の命や健康よりオリンピックが大事という人はいない。今からでも、違約金を払うのもやむを得ないから延期か中止にしてもらいたい。

「金は出すから家にいろ」が、政府がとるべき感染症対策の基本である。生きていくために働かざるを得ず家を出る人がいるのでは感染拡大は止まらない。今はとにかく減税したり国が国民に直接お金を配ったりして国民の生活を守るべきで、財政健全化のための緊縮財政(増税を含む)などもってのほかだ。去年特別定額給付金を10万円配った結果、日本がインフレになっただろうか。菅総理の「国民のために働く。」というスローガンは「一部の国民のために働く。」なのではないか。

こういう匿名ダイアリーの記事もある。オリンピックをやりたいなら感染症を封じ込めればいいのに本気でやらないから、結局オリンピックすら難しい雰囲気になってきている。皮肉なものである。

追記:続きを書きました

小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(リュウグウ試料の分光観測結果と科学成果、探査機の状況)

(編集中)

日時

  • 2021年4月27日(火)14:00~15:00

前回の記者説明会

登壇者

JAXA 宇宙科学研究所はやぶさ2プロジェクトチーム

  • 統合サイエンスチームメンバー 臼井寛裕(うすい・ともひろ)(JAXA 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 教授、JAXA 宇宙科学研究所地球外物質研究グループ グループ長)
  • プロジェクトマネージャ 津田雄一(つだ・ゆういち)(JAXA 宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 教授)
  • ミッションマネージャ 吉川真(よしかわ・まこと)(JAXA 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 准教授)
  • マイクロオメガ担当(Co-PI)岡田達明(おかだ・たつあき)(JAXA 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 准教授)
  • ONC開発副責任者 亀田真吾(かめだ・しんご)(立教大学 理学部物理学科 教授、JAXA 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 特任教授)
  • 地上観測チーム 黒田大介(くろだ・だいすけ)(京都大学 理学研究科 特定助教
  • マイクロオメガ PI* Jean-Pierre Bibring(ジャン-ピエール ビブリン)(Institut d’Astrophysique Spatiale, professor emeritus:フランス宇宙天体物理学研究所 名誉教授)

※PI: Principal Investigator、研究代表者

中継録画

:【録画】小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(21/4/27) - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=xMeqG0z_PjQ):>

本日の内容

f:id:Imamura:20210427135056p:plain

続きを読む

自転車の修理に新型コロナウイルスの影響が

だいぶ前に自転車の変速機が悪くなって、変速できる範囲が限られている。前の3段はまったく変えられない。でも急な坂を上るときにギアを軽くできなくてつらいくらいで、ふだん乗るのに支障があるほどではない。なのでそのままにしてきたが、意を決して自転車屋で見てもらった。

変速機内のラチェットがダメになっているので変速機全体を交換しましょうという話になって、パーツを取り寄せてくれることになった。納期を調べてもらうと…「11月になりますね」。聞き間違いかと思ったが本当に11月まで届かないという。

新型コロナウイルスで工員を確保できず工場の稼働が極端に落ちている。それでパーツの供給がほとんど止まっているのだそうだ。とはいえじゃあやめますというわけにもいかない。11月まで待つことにした。予約の伝票をなくさないようにしないと。

自転車の調子が悪くなったのは新型コロナウイルスが出てくる前だから、もっと早く交換すればよかった。しかしこんなところにまで新型コロナウイルスの影響が出ているとは思わなかった。

もう9年も前になるんだね。変速機が直ったらまた遠くまで乗りに行ったりしよう。

追記

修理は案外早く終わりました。

確定の申告2020

今年の確定申告をようやく終えた。今年は新型コロナの影響で提出期限が3月15日から1か月延長になっている。パソコンを使わない人向けの確定申告会場の混雑を避けるためだそうだが、結局期限間際に大混雑するのは変わらないのではないかなー。

それから確定申告書の作成はChromeでもできるようになった。Microsoft EdgeのエンジンがChromeと同じになったおかげだね。

IDとパスワードでe-Taxを使うのは今年で2回目。マイナンバーカードの申請が役所へ行かなくてもWebだけでできるようになったので少し前に申し込んである。来年の確定申告はマイナンバーカードを使うことになりそう。