オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

大橋ジャンクション、開通

今日、池尻大橋にある大橋ジャンクションが開通した。一般車は午後4時から通れるようになったとのこと。

紹介しそびれていた、3月7日の「山手トンネルウォーク」(https://c2info.jp/tunnel-walk/)の写真をどうぞ。

http://f.hatena.ne.jp/Imamura/201003tunnelwalk/?sort=old
screenshot

トンネル内はこんな感じ。

f:id:Imamura:20100307115924j:plain

スプリンクラーのデモンストレーション。

f:id:Imamura:20100307120023j:plain

謎のイルミネーション。土木好きにはかえって余計に思えるけれど、家族連れなどにはいい記念撮影スポットになっているようだった。

f:id:Imamura:20100307112006j:plain

謎のキャラクター。

f:id:Imamura:20100307114405j:plain

右手が都心方向、左手が神奈川方向。

f:id:Imamura:20100307113806j:plain

火災検知器。赤外線を使っていて、50メートルおきに設置されている。(→あんしんにつながる|東京SMOOTH:中央環状線 C2インフォメーションセンター:http://www.c2info.jp/safety.php

f:id:Imamura:20100307120228j:plain

工事の進捗のスライドショーがトンネル内に投影されていた。

f:id:Imamura:20100307115240j:plain

この独特な緑色をデジカメで撮るのは難しい。ホワイトバランスがオート設定だったからかも。

f:id:Imamura:20100307120621j:plain

ところでこのトンネルウォークのイベント、事前登録が必要だったけれど、当日入口では受付などは設けられていなかった。たくさんの人が押し寄せると大変だけれど、受付で誰が入れるかのチェックをするのも手間がかかる。事前登録をしてもらうことで、当日現地へ来る人をある程度制限できれば十分と考えたのだろう。うまいやり方だと思った。

大橋ジャンクションは、去年の11月にも見学していた。ついに完成なのだなー。開通すると人が通れなくなるのはちょっとさびしい。工事が終わって、人の代わりに車が通る状態が本来あるべき姿だとわかっていても。

海ほたると大橋ジャンクションの見学盛り合わせをおいしくいただく - Imamuraの日記
http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20091105/technofair

おまけ:ジャンクションツアーの写真

トンネルウォークの日の午後は、団地の大山顕さん主催のジャンクションツアーがあった。そちらの写真もどうぞ。

小菅ジャンクション堀切ジャンクション、白鬚団地、両国ジャンクション箱崎ジャンクションをめぐった。

http://f.hatena.ne.jp/Imamura/201003jcttour/?sort=old
screenshot
「住宅都市整理公団」別棟:ジャンクションツアー川沿い編2010/03/07
http://blog.livedoor.jp/sohsai/archives/51658320.html
「住宅都市整理公団」別棟:堀切ジャンクションと東京のファイアーウォール
http://blog.livedoor.jp/sohsai/archives/51659981.html

関連リンク

当日のTwitterへの投稿。雰囲気がわかると思います。

3月29日追記

大橋ジャンクションの概要。

大橋ジャンクション概要:大橋ジャンクションでつながる|東京SMOOTH:中央環状線 C2インフォメーションセンター
http://www.c2info.jp/ohasi-summary.php

そういえば「タモリ倶楽部」で大橋ジャンクションを採り上げたとき、江川達也が看板のデザインをやったんでした。

東京SMOOTH Diary(首都高オフィシャルブログ) » 大橋JCT注意喚起板を江川達也さんに報告
http://www.c2info.jp/blog/2010/03/3670/

3月30日追記

山手トンネル開通時の様子。こういう手順なんですねー。

東京SMOOTH Diary(首都高オフィシャルブログ) » 開通の瞬間!!
http://www.c2info.jp/blog/2010/03/3724/