オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

BS特集「インターネットと放送の新時代」今日午後3時から再放送

【元記事:BS特集「インターネットと放送の新時代」今日午後3時から再放送:d:id:manpukuya:20070415:bst

本放送でとても面白いと思った番組。3時間半後にはもう始まっちゃいます。あわてて紹介。

  • 第1部 急成長する“動画サイト”
  • 第2部 “動画サイト”は社会を変えるか
  • 4月15日(日)BS1・15:10〜17:00(途中10分ニュース)
  • 詳しい内容は→d:id:Imamura:20070320:bst

前回この番組を紹介した↑の記事では「BS特集は長さに対して得られる情報がやや少ない印象がある」なんて書いてしまったが、この番組については全然そんなことなかった。ごめんなさい。

多方面に取材をしていて、計100分という長さでもだれることがない。むしろYouTubeを知らない人も対象にしてこのテーマを概観する番組を作るのに必要な長さだと感じた。

リテラシー」と「見識」

ところで、この番組の最後にキャスターが「ネットにあふれる情報に対する見識を、わたしたち一人ひとりが持たなくてはいけない」のようなことを言っていた。

お、ここで「見識」という単語を使うんだ、なるほどと印象に残った。

「ネットにあふれる情報に対する」とくれば「リテラシー」と続くだろうと思ったら「見識」ときたので、そこを意外に思ったのだった。

リテラシー」はふつう、「識字」と訳される。「ネットリテラシー」という言葉はそこから転じて…という説明になることが多い。でも上の発言を聞いて、場面によっては「リテラシー」=「見識」と言ってしまってよいような気がした。