オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

突然ハンディGPS〜検討の巻

【元記事:突然ハンディGPS〜検討の巻:d:id:manpukuya:20060611:GPS

なんだか急に、ハンディGPSレシーバーが欲しくなってきた。初めての場所へ行くときとか、GPSを補助的に使えるといいような気がする。とか考えるのは、自分の居場所がわからない状態を、人より不安に感じる性格だからだな。地図好きなのもそのせいかも。

ハンディGPSレシーバーはGARMIN(ガーミン)社のがよく知られていて、日本語版もある。

昔は、GPSR-5200というGPS受信ユニットをパソコンにつなぎ、Navin'youをインストールしてパソコンカーナビをしたりしていた。でもこれはそもそも、パソコンが必要で持ち歩けない。Pocket PCにCF接続のGPSユニットをつなぐ方法もあるけれど、PDAPalmを使っているから機能が過剰になる。そこで、単機能なハンディGPSというわけ。

いまどんな機種があるのかも含めて、調べたのはこんなサイト。

いろいろ調べてみて、こういう条件を設定した。

  • 地図は入っていなくてもよい(ナビとしては、駅などのランドマークをポイント登録してしのぐ。また移動ログをPCに移動し、カシミール3Dに表示させてどの道を通ったか調べるつもり)
  • 日本語版がいい(ポイントを登録するとき、つけられる名前は半角6〜10文字だけ。少ない文字数になるべく多くの情報を盛り込むために、ポイント名には英数字だけでなくカナや漢字を使いたい)
  • あんまり高いのはイヤン

そんな条件で、候補に上がったのが「GEKO201日本語版」と「Foreathlete201日本語版」の2つ。

GARMIN(ガーミン) ForeAthlete201

GARMIN(ガーミン) ForeAthlete201

検討の際に参考にしたサイトは以下。

どちらも重さは80〜100グラム程度で、携帯電話と変わらない。それぞれ基本的な機能は共通で、違うのはこんなところ。

Geko201はポイントをたくさん登録できる
Foreathleteはポイントを100カ所登録できる。一方GEKO201で登録できるポイントは500カ所。
Foreathleteは腕時計型
腕でなくても、そのままカバンなどにつけることができるのはいい。バイクでは上着の上からつけると見やすくて便利そうだ。

これらとほぼ同じ機能で、上の両方の長所を持つ製品もある。「Foretrex201」がそうだけど、これは英語版しかないので断念。

Geko201とForeathlete201のどちらにするか。持ちやすさがよいよりは、ポイントの登録数が多いほうが重要だ。Geko201でも「100円ケース」(geko201導入記録)を使う方法だってある。

よーしパパGeko201を買っちゃうぞー。ネット通販で安い店を探そうっと。