オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

今日のツイート

オートデスクが事例紹介やワークショップのミニイベントを開催中

そういう記事をMake:ブログに書きました。

入場無料。美術、建築、医療、途上国支援などいろいろなジャンルの作品や製品が展示されています。

f:id:Imamura:20151027142620j:plain

オートデスクの光造形3Dプリンタ「Ember」はオープンソースハードウェアです。

f:id:Imamura:20151027142045j:plain

この緻密な仕上がりはすごい精度ですね。

f:id:Imamura:20151027141231j:plain

またワークショップでは3Dプリンタやレーザーカッター、UVプリンタなどを体験できます。

f:id:Imamura:20151029114325j:plain

短い時間で楽しめるのでちょっと寄ってみるというのでもよさそう。

記事に出てくるほかにもいろいろ写真を撮ってきました。まとめて以下からどうぞ。

f:id:Imamura:20151027124026j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027124305j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027124322j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027124354j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027124538j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027124545j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027124602j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027124710j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027124811j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027124912j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027125100j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027125429j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027125727j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027125947j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027130036j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027130053j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027130603j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027130638j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027130829j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027131125j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027131145j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027131549j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027131718j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027131733j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027135253j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027140056j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027140240j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027140854j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027141023j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027141231j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027141317j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027141355j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027141445j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027141456j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027142045j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027142054j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027142109j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027142209j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027142231j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027142252j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027142620j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027142700j:plain:h150 f:id:Imamura:20151027142835j:plain:h150 f:id:Imamura:20151029114325j:plain:h150

これを見て気になるものがあったら、表参道へ行ってみてはいかがでしょうか。

他媒体の記事

今日のはてなブログ:基幹ロケット高度化に関する記者説明会

f:id:Imamura:20151030155923j:plain

(image credit:JAXA

最近はJAXAが自分で中継してくれることが増え、お茶の水まで出向かなくても多くの記者説明会を見られるようになった。あとから聞き直したりも楽で本当に便利だ。

資料のPDFもすぐに公開してくれるから、こちらでスキャンする手間がいらない。助かります。

基幹ロケット高度化に関する記者説明会

日時

  • 2015年10月30日14:30~

登壇者

f:id:Imamura:20151030155923j:plain

(image credit:JAXA

  • JAXA一宇宙技術部門 基幹ロケット高度化プロジェクトチーム プロジェクトマネージャ 川上道生(かわかみ・みちお/写真右側)
  • 事業推進部 計画マネージャ 森有司(もり・ゆうじ/写真左側)

配付資料PDF

中継録画

※01:00くらいに始まります

本年11月24日に行いますH-IIAロケット29号機によるTelesat社の通信放送衛星Telestar12VANTAGEの打ち上げは、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構JAXA)が行う基幹ロケット高度化プロジェクトで開発した技術のうち、静止衛星打ち上げ性能の向上に関する開発成果を用いて行われます。
打ち上げに先立ち、基幹ロケット高度化について、その目指す姿やシステム概要に関する説明を行います

基幹ロケット高度化に関する記者説明会 | ファン!ファン!JAXA!

解説動画

H-IIAロケット(高度化仕様)イメージCG

高度化仕様のロケットは、宇宙空間を長時間飛行(ロングコースト)し、エンジンに再々­着火できるように改良しています。このCGでは次の点などをご覧いただけます。

  • 太陽光によるロケット燃料の蒸発を少なくするため、液体水素タンク表面を白く塗る
  • 電子機器が太陽光により高温になるのを防ぐため、ロングコースト中、太陽光に対しロ­ケット機体の姿勢を垂直に保ち、機体をゆっくりと回転(バーベキューロール)させる
H-IIAロケット(高度化仕様)イメージCG - YouTube

H-IIAロケット(高度化仕様)軌道CG

このCGでは、静止軌道へ衛星を打ち上げるとき、それぞれの場合でロケットと人工衛星­がとる軌道を解説しています。

  • ロケットを赤道上から打ち上げ
  • 現行のH-IIA種子島から打ち上げ
  • 高度化仕様のH-IIA種子島から打ち上げ
H-IIAロケット(高度化仕様)軌道CG - YouTube

基幹ロケット高度化について(川上)

続きを読む