オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

玄米ごはんを炊く

【元記事:玄米ごはんを炊く:d:id:manpukuya:20070509:genmai

実家では20年くらい前から、白米ではなく玄米を炊いている。栄養価が高く健康によいという話。

でも、圧力鍋で炊いているのを見てきたので、圧力鍋がない今の我が家では玄米食は無理だと思いこんでいた。

ところが実は、使っている炊飯器をよく見ると「玄米」というメニューがちゃんとあったのだった。

おまけにはてなスタッフid:kiyoheroさんが先日「玄米生活はじめました」(d:id:kiyohero:20070503:1178173017)という日記をアップした。これには、玄米にも無洗米があると書かれている。

ふだん白米でも無洗米を使っており、手軽さに慣れてしまった現代人としてはまことにありがたい話だ。スーパーで玄米コーナーへ行ってみたら、確かに無洗米の玄米なるものが売られていた。

知られざるパワーを秘めていた炊飯器で、玄米を炊いてみよう。

炊飯器の内釜には、玄米のための水加減を示す目盛りがある。それでも玄米を炊けることに気づかないところが、人間の「思いこみ」という知られざるパワーであるが…ともかく水の量は白米の倍くらい。炊き上がりを楽しみに待つことにした。

ところが、なかなか炊けない。

白米だと、炊飯器にあと何分で炊けるかが表示されるのだけれど、玄米コースでは時刻表示のままだ。いつ炊けるのかわからない。とはいえこうなれば待つことしかできない。

結局、白米のときのほぼ倍の時間をかけて、玄米ごはんが炊けたのだった。水が倍だから倍の時間がかかるという話?

ともかくいただきまーす。

うーんおいしい。玄米には、白米とはまた違う味わいがある。ふりかけやお新香のような補助がなくても、食事として成立する感じ。

上の記事によると、玄米は通販で安く買えるとのこと。

白米と違ってちょっと面倒なのは、長時間水につけておくとよくないということ。朝タイマーをセットして出かけると夜にはほかほかごはん、というわけにはいかない。おまけに炊けるまで時間がかかる。

買ってきた玄米の袋には、「長時間水につけるときは、白米に玄米を2割くらい混ぜる程度にとどめること」と書かれていた。

でも玄米ごはんはなかなかいい。安く買えるところを探してみよう。

関連記事:炊飯器といえば