オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

「10年後の『読者』像」受講レポート

【元記事:「10年後の『読者』像」受講レポート:d:id:manpukuya:20040924:tenyears

d:id:mashco:20040923#1095958593さんに始まる、シンポジウムの長いレポート。面白いです。

気になった発言、興味深い発言をピックアップ。もとが長いのでたくさんになってしまった。

  • 永江朗:「青山ブックセンターもおしゃれな書店といわれているが、実際は日書連の規制で、六本木に昔からあった誠志堂書店(昨年閉店)が置いてもいいといった本しか置けず、一般には売れない海外文学やアート本を置いたらたまたまああいう店になった。」
  • 永江朗:「共同通信の記者にきいた話だが、ABC閉店の記事は東京ローカルな話題なのに、地方新聞社がよく買った。地方紙の記者にとって大きな関心事で、地方書店が閉店するのとは大きく違っていた。」
  • 永江朗:「読者にとっての本を読む場所・買う場所は、都市に拡散しており、読者が見えなくなっているのではないか。なのに、読者や読書を語るとき、版元→取次→書店というルートでしか語らないので、『読書ばなれ』という答えが出る。」
  • 永江朗:「(筆者註:ハリー・ポッターの)4巻が出た時の、再販制度を守っていた書店の姿勢から変化が出てきている。今は古書店への横流しだが、自分の店頭でディスカウントして販売したいという気持ちに変化してもおかしくはない。再販制度支持の姿勢は、書店から変わって行くのかもしれない。」
  • 深水英一郎:「有料メルマガのサービス『まぐまぐプレミアム』では、購読料で月200万円を売り上げる発行人もいる。」
  • 深水英一郎:「(筆者註:今後10年以内に)人材が出版からWEBにどんどん移っていき、今よりさらに出版がおもしろくなくなっていくだろう。」
  • 江坂健:「ネットメディアのテキスト主流化とコミュニケーションのテキスト化によって、テキストを読む機会は圧倒的に増えている。」
  • 仲俣暁生:「本コ(筆者註:『本とコンピュータ』)編集部にいて、7年間出版とコンピューターについて追ってきたが、「テキストサイト」ということばは編集部に入ってこなかった。」
  • 註記:InDesignのような新しいテクノロジーは参入障壁を下げるためにあるはずだが、出版はそうなっていない、ということを言いたいんだと思った。
    • 自分で写植を貼り付けなくてもよくなったなど、DTP化は「誰でもできる」度を大きく上げたと個人的には思う。しかし、プロの編集者やデザイナーでないアマチュアの人は、テクノロジーの向上を自分の便利さとして実感できていないのだろうか。
  • 近藤淳也:「はてなダイアリーのサービスインから1年経つので、そろそろダイアリーをつけはじめて1周年記念ブック化が相次ぐのではないか、とみている。」
  • 近藤淳也:「(筆者註:はてなダイアリーブックを複数発注して、それを配るようなユーザーは)いない。今のところ必ず一冊。」
  • 江坂健:「blogは書けば書くほどプライバシーが出てしまう。」
  • 江坂健:「仲俣さんははてなダイアリーブックを自分のために作ってうれしかった、と言っている。このうれしいという感覚は重要だと思う。『印刷して本になったからうれしい』の感覚を活かすビジネスができるのではないか。」
  • 東浩紀:「ウォークマンは音楽を聴くことによって、公共空間で個室を作るコミュニケーション遮断ツールだった。携帯電話が普及し、携帯で個室が作れるようになったため、ウォークマンはもういらない、となる。」

「ASIN/ISBN ページのおすすめ商品をみやすく」(d:id:hatenadiary:20040924#1096018388)

【元記事:「ASIN/ISBN ページのおすすめ商品をみやすく」(d:id:hatenadiary:20040924#1096018388):d:id:manpukuya:20040924:osusume

地味かもしれないが、すばらしい改善だと思う。今までの「おすすめ本」はASINの数字の羅列で、リンクをたどってみようという気にはなかなかならないものだった。

ドラゴンクエストVIIIを買いそうな人

【元記事:ドラゴンクエストVIIIを買いそうな人:d:id:manpukuya:20040924:dq8

突然そういう気分になってきた。「遠くの町や山が、少しずつ見えてくる」というところに惹かれる。いやそういう体験は、たとえば「モンスターハンター」や、3D化された最近の「ゼルダの伝説」などなどでもできるといえるけれど、でもなにかドラクエ8で遊んでみたくなってきたのだ。

発売は11月末。ASIN:B00062ILP8。定価は9240円だが、Amazonでは今のところ7854円だ。