オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

あらゆるハードウェアの改造方法を解説した新刊書が登場(HOTWIRED・04/01/30付)

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20040203301.html

その名も『ハードウェア・ハッキング』(ASIN:1932266836)。

シャワートイレ・ハッキング」的な気持ちが高じてできた本? と思ったらそうではないようだ。

でも、もとの記事や、上のトイレハッキングの話には、共通する感情が流れていると思う。それはユーザの立場から、仕組みを類推したり、規定外のことをさせたりすることへの喜びだ。

Gコードの解析とか、鉄道車輛の運行解析に情熱を傾けている方々もいる。仕様がわからないものをリバースエンジニアリングし、仕組みを解明する楽しみ。「そこにあるものの仕組みやルールを知る」ことには、根源的な喜びがある。

(なお「ただのにっき」のウォシュレット・ハッキング記事、現在の一覧は以下の通り)

  1. http://sho.tdiary.net/20040126.html#p04
  2. http://sho.tdiary.net/20040127.html#p03
  3. http://sho.tdiary.net/20040130.html#p02
  4. http://sho.tdiary.net/20040205.html#p03

対談・松浦晋也×笹本祐一「国産ロケットはなぜ墜ちるのか」

http://cgi.bk1.jp/nph-j.cgi?2004021814563223

近い目で見れば、宇宙開発は役には立たない。でも大切なはずだ。対談中に引用された、「コロンブスは西回りのインド航路を見つける目的で西へ進んだ。その副産物は、アメリカ大陸への到達という大きなものだった」という意の言葉が印象的。そして宇宙開発を進めるのは、個人の欲望の集まりであるという話。そうなんだ、俺たちゃ宇宙に行きたいんだよ!!

ところで対談とは関係のない話だが、bk1のURLは動的で、しかもリダイレクトされまくりで紹介しづらい。ISBNからその本のページを見つけることもできない。不便だ。

はてなダイアリー利用者に100の質問(edit)

前回の「はてなダイアリー利用者に100の質問」をバージョンアップしたものを、d:id:genesis:20040218#p1さんが提案なさっています。「100の質問2004年版」といったものになる模様。

これまでの「100の質問」を尊重しつつ、現状に即した内容へと改訂する作業。いい動きだと思います。