オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

RD-XS31のDVD焼きについて

【元記事:RD-XS31のDVD焼きについて:d:id:manpukuya:20040215:p4

d:id:yms-zun:20040214#1076732354さんへの反応です。

我が家では、今のところ焼きミスが発覚したことはありません(三菱の1〜2倍速メディア使用)。焼きミスというのは焼き中に「焼けませんでした」と出るのでしょうか。それとも、焼いたあとのDVDを見ていてエラーが出る、もしくは見ようとするとエラーが出る、といったものなのでしょうか。

なおRD-XS31には、デフラグ機能はありません。どうしても気になるようだったら、全タイトルを削除するか、フォーマットだそうです。フォーマットだとライブラリ情報も消えるので、DVD-RAMにライブラリ情報をバックアップしてからするのがよいとのこと(ご存じでしたらすいません)。

ただ我が家のように、HDDの空き容量が、SP4.6換算で残り数時間にまで減ることが多い状況でも、フラグメンテーションの影響は感じたことがありません。

参考になれば。

追記:d:id:Imamura:20040216:p1に続きがあります。

プラネタリウムの原理とメガスター

d:id:blueberryjam:20040215#p4さんに対して…(お互い行く日がずれていたのは残念でした)

プラネタリウムの原理って結構単純でした。ピンホールから透過光を出すだけっていう感じで。

BlueberryJamの日記 - メガスター展

1号機や2号機、『プラネタリウムを作りました。』(ISBN:4767802512)の付録の卓上プラネタリウムは、おっしゃる通りのピンホール式です。ピンホール式は、作るのが比較的簡単なのが特徴です。

一方、業務用のプラネタリウムのほか、アストロライナーやメガスターは「レンズ式」といって、よりシャープな像を得られる方式のプラネタリウムです。

ピンホール式とレンズ式のしくみや違いはご想像のように、本で詳しく解説されています(本は14日に売り切れてしまったそうです)。または、メガスターのサイト内にある「プラネ製作記『アストロライナーの誕生』〜Chapter1『ピンホール式からレンズ式へ』」の中ほどでも解説されています。

そして、レンズ式のプラネタリウムを個人で自作したのは、この人が初めてだといわれているそうです。

福岡で(続き)

【元記事:福岡で(続き):d:id:manpukuya:20040215:p2

d:id:blueberryjam:20040215#p3さんの反応(ありがとうございます)をうけて、d:id:Imamura:20040214:p1の続きを。

  • エスカレーターは、左側に立つ人が多い印象
    • →基本はどちら側でも無視です。つまり片側を開けたりは基本的にしないのです。

とのことでした。

実は帰りの福岡空港駅エスカレーターで、わざと右側に立ってみたのです。すると後ろの人も右側に立ったので、もしかすると左側に立つとは限らない文化圏なのかも、と思いました。でも空港の駅だから、後ろの人が大阪の人(=エスカレーターでいつも右側に立つ人)である可能性もあると考えていました。

「片側を開ける文化そのものがない」というのは意外でした。今度行ったら、もっときちんと観察してみようと思います。

はてなダイアリーへの要望〜キーワードの「〜を含む日記」からジャンプした日記のキーワードをハイライト表示してほしい

【元記事:はてなダイアリーへの要望〜キーワードの「〜を含む日記」からジャンプした日記のキーワードをハイライト表示してほしい:d:id:manpukuya:20040215:p1

キーワードには、そのキーワードを含む日記の一覧があります。このリストから、キーワードを含む日記へジャンプしたときに、リンク元となったキーワードの部分がハイライト表示されていたら便利です。

見栄えのイメージは、日記を検索したときや、Googleの検索結果からキャッシュを表示したときのようなものです。

技術的に可能なものなのかどうかはわかりませんが、とりあえず要望してみます→id:hatenadiary