オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

今日のコメント

  • id:kikori2660『あけましておめでとうございます。今年になってから、はてなを始めたのですが、CSSの設定がよく分からず困っていました。しかしこちらのCSS講座が非常にわかり易く勉強になりました。どうか続きを書いていただけると助かります。お時間がございましたら、宜しくお願い申し上げます。』
  • id:manpukuya『うああ、ずっとほったらかしにしてしまって申し訳ありません。コメントをいただけるとやる気も出るというもので、時間を作って続きを書きます。ありがとうございます。』

「温泉PC」を自作してみました(1) それは使えば使うほどお金が貯まるPC(MYCOM PC WEB・04/01/10付)

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/01/13.html

「温泉PC」とは、100円を入れると1時間使えるPCのこと。

記事は全2ページで、回路の説明が大半だが、2ページめに出ている「現在の問題点」が面白い。「100円ではなく、10円や1円を入れても動く。お金でなくても動く」「コイン投入で起動後、作った機械のケーブルを本体から抜かれると使い放題」など。

実用性はほとんどないけれど、アイデア一発で楽しいものだ。

東京都写真美術館「レベルX」観覧

【元記事:「レベルX」観覧:d:id:manpukuya:20040105:1073228400

[書影:ファミリーコンピュータ 1983-1994]恵比寿の東京都写真美術館へ。展示のボリュームは少ないと思ったが、あまり疲れずにすむのはいいかも。

噂の、「ファミコン全ソフト一挙展示」は圧巻。そして、時代を下るごとにパンチのあるゲームが少なくなっていく様子もはっきり体感できる。一部のゲームにはちょっとした解説がついているが、それがメジャーなタイトルだけでなく『ヒットラーの復活 TOP SECRET』にもあったりして、マニア受けもある印象。

一方、ハードウェアの発売年表も出ていたが、ファミコン発売前の時代は、ゲーム&ウォッチ以外はまったく言及されていなかった。カセットビジョンやらアタリやらは、先史時代のゲーム機ということか。こういう場所に出品できるような「勝った」メーカーが歴史を作る、というつもりはないだろうし、家庭用テレビゲームはファミコンが最初、と誤解する人がいるとも思わないけれど、ちょっと気になった。

会場内には、宮本茂堀井雄二中村光一田尻智杉森健小島秀夫中裕司糸井重里のインタビュービデオが流されているが、内容そのものは図録『ファミリーコンピュータ 1983-1994』(ISBN:4872338030)に収録されているものの抜粋。一部の人はあまり通らない声質で、ゲームの音がにぎやかな会場では聞き取りづらいところもあった。でも、本人が実際に話している様子を見ることができたり、インタビュー中に適宜挿入される映像としてMSX2版「メタルギア」だとか、ドラゴンクエスト各作品のタイトル画面を見たりできるのは、なかなか貴重な機会なのではないだろうか。

プレイアブルになっているゲームの中には、「ポートピア連続殺人事件」も。10分クリアの手順を覚えていって、即エンディングにしちゃうと面白そうだ。いや迷惑か。(参考:google:ポートピア 10分クリア

今回の展覧会は、あまり広くない会場にソフトやハードを並べただけ、ともいえる内容で、2000年の水戸芸術館での「BIT GENERATION」(d:id:Imamura:20031010:p2で言及)と比べるとパンチに欠けていた。しかしよく知られているように、今回の「ファミコンソフト全部展示」にあたっては、ソフトの著作権者の洗い出しが行われた(→記事)。

将来的には、ゲーム機がなくても古いファミコンのゲームを遊べるよう、エミュレータのような形で再配布されるようになるだろう。その流れは、『MSX MAGAZINE 永久保存版』(ISBN:4756142109)や「Project EGG」などですでに始まっている。

今回の展覧会に際して、各ソフトの著作権者がかなりはっきりしたことは、ファミコンソフトでそういった展開をするための大きな資産となるはずだ。

(個人的には、ゲームキューブ用のゲームボーイプレーヤーのような、「ファミコンソフトプレーヤー」がそのうちに出るのでは、と思っているのだが、それはまた別の話)

ルービックキューブの現状(ネタ元:The other side of my days.)

http://www.hi-ho.ne.jp/~julian/tos/200312.html#20031219

今やなつかしいルービックキューブ。最近はすごい領域に進んでいる、という話。

  • なるべく速く、キューブを完成させることを目標とするのは「スピードキュービング」という
  • 3年くらい訓練すると、おおむね17〜20秒で完成できるようになる
  • キューブの初期状態を記憶して、目隠しで完成させてしまう人がいる

などなど。20年前のルービックキューブ世界大会で優勝したJessica Fridrichさんのサイトは

http://www.ws.binghamton.edu/fridrich/cube.html

で、現在は暗号学者になっているそうだ。

彼女のサイトでは実際に、その「スピードキュービング」のムービーも見ることができる。これがもう、あまりの早さに驚くばかり。