オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

今日のコメント

  • id:sugio『楽しんで頂けてよかったです。出題する人・嘘つく人・答える人に分かれるからルールの説明が難しくなるんですよねえ。はてな、私もまだ質問したことないです。』
  • id:manpukuya『ダイアリーやアンテナ中心のユーザーだと、なにか知りたいことがあっても「これは人力検索で聞くとよさそう」と気づくことがない、という状態なのだと思います。id:DocSeriさんは人力検索でよくお見かけしています。回答するところから始めてみると、ポイントがたまるゲーム感覚を味わえてよいかもしれません。』

たほいや倶楽部ぜぜまん〜やってみると面白い

【元記事:たほいや倶楽部ぜぜまん〜やってみると面白い:d:id:manpukuya:20031028:p1

「ぜぜまん」という言葉の意味を当てるゲーム、6番の「カネゴンの企画段階の名称」を選び、見事! 外れた…。

今回は、もしそうだったら面白いな、という観点で選んでみたので、次回はまた別の視点を持ち込んでみよう。d:id:sugio:20031028#p1さん、とりまとめありがとうございました。

この「たほいや倶楽部」。実はルールがなんだか難しそうに思えて敬遠していたのだが、回答する側なら単に選択肢から「コレ」と思うものを選べばよいだけだ。そして一度自分の回答を決めてしまうと、正解発表をドキドキしながら楽しく読める。

難しそうに見えるけれど、参加してみると面白い。

そういえばこれ、「人力検索はてな」でも同じだと思った。先日初めて「人力検索はてな」を使ってみたが、ヘルプから立ちのぼる難しそうな雰囲気とは裏腹に、いざ質問してみると実に簡単なシステムになっているとわかった。質問に対しても、とても有効なURLを示してもらうことができ、大いに収穫があったのだった。

しかし、どちらも「やってみると」面白い、というのがつらいところ。なぜなら、実際にやってみないと面白さがわからないからだ。でもでも、やってみると楽しいものなので、「たほいや倶楽部」も「人力検索はてな」も、皆さん気軽に参加してみると面白いことでしょう。

コメント

  • id:sugio『楽しんで頂けてよかったです。出題する人・嘘つく人・答える人に分かれるからルールの説明が難しくなるんですよねえ。はてな、私もまだ質問したことないです。』
  • id:manpukuya『ダイアリーやアンテナ中心のユーザーだと、なにか知りたいことがあっても「これは人力検索で聞くとよさそう」と気づくことがない、という状態なのだと思います。id:DocSeriさんは人力検索でよくお見かけしています。回答するところから始めてみると、ポイントがたまるゲーム感覚を味わえてよいかもしれません。』