オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

今日のコメント

  • id:sugio『いい記事に当たれてよかったです、ありがとうございました。ほとんどソースコピペだけという楽さでなにかグレードアップしたようなものを感じます。そうだ、antipopさんに投げ銭しよう(今後の利用継続を求める意味ではなく)。』
  • id:manpukuya『こちらこそ、このダイアリーにグレードアップの契機を与えてくださって、ありがとうございました。』

百式もRSS

【元記事:百式RSSd:id:manpukuya:20030909:p4

http://www.100shiki.com/index.rdf

どういう理由か、はてなアンテナで更新チェックできないサイトがときどきある。その中で、百式RSSを提供していたらいいなと思った。

そう思って見てみると。おお、ちゃんとRSS用のリンクがあるではないか。ページの左下にある、「Syndicate this site」のリンクである。万歳。

RSSアイコン設置の巻

【元記事:RSSアイコン設置の巻:d:id:manpukuya:20030909:p3

id:sugioさんから、RSSの話題でリファラをいただいた。偶然にも昨日からRSSリーダーとしてSharpReader(詳細はキーワード「RSS」を参照)を使い、こういう一覧性はアンテナ以上に便利だねと思った私としては、この「まんぷく::日記」からもRSSを配信せねばという気持ちになってきた。というより、なった。

さっそくd:id:antipop:20030725さん作成の「Hatena RSS Machine」を使わせていただいて、このダイアリーのRSS情報を配信できるようアイコンを置いた。

このページのヘッダ部にある[RSSアイコン]のURLをRSSリーダーに読み込めば、このダイアリーの概要や更新情報を得られます。

コメント

  • id:sugio『いい記事に当たれてよかったです、ありがとうございました。ほとんどソースコピペだけという楽さでなにかグレードアップしたようなものを感じます。そうだ、antipopさんに投げ銭しよう(今後の利用継続を求める意味ではなく)。』
  • id:manpukuya『こちらこそ、このダイアリーにグレードアップの契機を与えてくださって、ありがとうございました。』

「周回遅れからトップシェアへ」――ソニーDVDレコーダー「スゴ録」(ZDNet・03/09/08付)

http://www.zdnet.co.jp/news/0309/08/nj00_sony_dvd.html

DVD/HDDのハイブリッドレコーダ市場でのソニーは、今のところなんだか精彩を欠いていた。そのあたりについては、同日付けの記事「コクーン、敗れたり?」(ZDNet)でうまくまとめられている。この製品群で、なんとか巻き返しを図り始めた雰囲気である。

RD-XS31にできない機能で便利そうだと思ったのは、「更新録画」機能。「毎週」や「毎日」の録画予約に対して、次回放送時に前回の録画が消えるようにもできるというもの。ニュースの録画予約に指定しておくと便利だ。

アップルコンピュータ、ポータブルミュージックプレーヤー『iPod』の40GBモデルなど2製品を発売(ASCII24・03/09/08付)

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/09/08/645853-000.html

新しいiPodが発表された。上位2機種が、お値段据え置きで容量アップ。もうこれ買っちゃおうかなあ。

音楽は昔からそれなりに聞いてきたけれど乱脈もいいところで、一聴して「コレハココガヨイ」「コレハココガチョット」と判断できる耳も持っていない。

その程度だったから、ウォークマンやCDウォークマンを買っても、音楽を外で聴く習慣はいつの間にかなくなっていった。就職してからはますます音楽と疎遠になり、CDを1年間に1枚くらいしか買わなくなったりしていた。

そんな状態が一変したのは、CLIE PEG-N700Cを買ってからだ。

CDの中身を、音楽データに変換して持ち歩ける。128MBのメモリースティックに、64kbpsの音質ならCD4枚ぶんくらい入る。これはたまらない。突然たくさん音楽を聴くようになり、以前聴いていた方面の音楽の傾向を調べるようになり、CD屋に行く回数も増えた。新しいデバイスが生活スタイルを変えるいい例だ。

しかし最近また、CLIEでもあまり音楽を聴かなくなってきた。

メモリースティックに音楽を出し入れするのが、このところ面倒になってきた。音質を上げたり、地図データをメモリースティックに入れるようになったりした結果、現在メモリースティックの空き容量はCD1枚ぶんくらい。つまり外出する前に音楽データを入れ替え忘れると、昨日聞き終わったアルバムを今日も聴かなくてはならない。音楽データの入れ換え頻度が上がり、億劫になってきた。

そこでiPodである。今までにMP3化した音楽ライブラリがそっくり入る。自宅のパソコンに入れてある音楽データをそのまま持ち歩くことになり、パソコンのHDD容量にも余裕が出る。さらに、家と会社のパソコン、どちらにもIEEE1394端子があるので、仕事のデータのやり取りにも使えるだろう。

そして何より、たくさんの曲の中から、いつでも好きな曲を選んで聴ける。

もうiPod買っちゃおうかなあ。